食べ終わった「ゼリー」のスプーンが倒れない簡単なワザ「ベタベタしない」「プチストレス解消」

家のこと

2025.05.23

ゼリーを食べ終えて、スプーンをカップに戻したら……バランスを崩して倒れてしまい、机がベタベタに。そんなちょっとした“あるある”を経験したことはありませんか? その小さなイライラをラクにしてくれる、意外な裏ワザを見つけたので試してみました!

広告

ゼリーを食べたあとの“あるある”にモヤモヤ

ゼリーとスプーン

ゼリーを食べたあとのカップ。あとで洗おうと、スプーンを中に入れておいたら……バランスを崩して倒れてしまった! なんて経験、意外とよくありますよね。スプーンが倒れて机が汚れると、拭く手間が増えて気分が落ちる原因にもなりがちです。

そんなとき、SNSで見つけたのが“カップの中にスプーンを入れても倒れない置き方”です。それは、スプーンを“さかさま”にしてカップに立てかけておくというシンプルな方法です。

たったこれだけであのイライラがなくなるというので、さっそく試してみることにしました。

ゼリーのスプーンが倒れないシンプルな工夫

まずは普段どおり、使ったスプーンをそのままカップに入れてみました。すると、やっぱりバランスを崩して倒れてしまい、机に汚れが……。

倒れたスプーン

ここで、スプーンが倒れない裏ワザを実践!

さかさまにしたスプーン

スプーンを“さかさま”にしてカップに入れてみたところ……なんと、倒れません!

倒れないスプーン

スプーンの先がカップのふちに引っかかって、そのまま斜めにピタッと安定。たったこれだけで本当に倒れないなんて、ちょっと感動です! これなら安心してカップの中に入れておけて、ちょっと置いておきたいときも倒れる心配がなくて助かります。

広告

ゼリーのスプーンが倒れないちょこっと習慣

毎日のちょっとした不便やストレスも、ちょっとした工夫でぐんとラクになるもの。スプーンをさかさまに置くだけで倒れず、周りも汚れない。このシンプルな方法は、想像以上に実用的でした!

ただし、スプーンが大きすぎたり重かったりすると、さかさまにしてもバランスを崩してしまう場合があるので注意が必要です。軽めのデザートスプーンなどで試すのがおすすめです。

この裏ワザは、スプーンを返すだけでできるところが嬉しいポイント。ゼリーだけでなく、プリンやヨーグルトなどにも応用できそうです。気になった方は、ぜひ一度試してみてくださいね。

広告

著者

一色都子

一色都子

四国在住、4歳と1歳の子どもを育てるママライターです。 にぎやかな毎日の中でも、ふとした瞬間にある「小さな幸せ」を見つけるのが得意。 家事・育児・自分時間、全部を完璧にはできないけれど、だからこそ気づける“等身大の暮らし”の楽しさを大切にしています。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る