「サーティワンのスプーン」の便利過ぎる再利用法5選→「日常生活に役立つなんて…」「捨てないで」

家のこと

2025.04.13

サーティワンのピンクスプーン、捨てちゃっていませんか? じつはこれ、普段の暮らしで「ちょっとスプーンがほしいな……」というときに役立つんです。わざわざ買うほどじゃないけれど、あると助かる小さな道具。今回は、そんなピンクスプーンの便利な活用法をご紹介します。

広告

ただのスプーンじゃなかった!ちょうどいい理由とは?

サーティーワンのピンクスプーン

サーティワンのアイスでもらえる「ピンクスプーン」。小さくて可愛いけれど、つい引き出しの奥で眠っていたり、そのまま捨ててしまうこともありますよね。
でもこれ、よくあるおまけスプーンとはちょっと違うんです。
おまけのスプーンはやわらかくて使いづらいこともありますが、ピンクスプーンは小さいのにしっかりした作り。軽さとサイズ感もちょうどよく、ちょっとスプーンがほしい場面でとても便利なんです。

サーティワンのピンクスプーン活用法5選

サーティワンのピンクスプーンってこんなに使える! ちょっと便利な活用法を5つ集めました。

1.離乳食用スプーンに

離乳食にピンクスプーン

サーティーワンのピンクスプーンは、赤ちゃんの小さな口にも入りやすいサイズで、離乳食をすくうのにぴったり。
量も取りすぎないので、初期から完了期まで使いやすいです。
外出時にスプーンを忘れたときの“予備”として、ポーチに1本入れておくと安心。

2.調味料の軽量スプーンに

調味料の軽量にピンクスプーン

塩や砂糖、だし粉など、よく使う調味料の容器にそのまま入れておけるコンパクトさが魅力。
必要な分だけをちょいっとすくえて、とても便利です。
「使おうとしたら、専用のスプーンが見当たらない……!」なんてときも、ピンクスプーンがあれば代用できて安心。
洗って何度か使えば、エコにもなります。

3.おままごと用スプーンに

おままごとにピンクスプーン

おもちゃの中に入れておくだけで、子どもが大喜び! サイズも安心で、持ちやすく、色も可愛いのでごっこ遊びが盛り上がります。
市販のおもちゃのスプーンよりも、ピンクスプーンのほうが子どもの食いつきがいいことも。
万が一なくしても、またもらえるので安心です。

4.化粧品のスパチュラに

化粧品のスパチュラにピンクスプーン

スキンケアのクリームやバームなど、指で直接触れたくないときにぴったり。使うたびに衛生的で、毎日のケアがちょっと快適に。
先端のカーブがクリームの容器にもフィットして、最後までムダなく使えます。

5.スキマ掃除に

スキマ掃除にピンクスプーン

冷蔵庫のドアパッキン、排水口まわり、窓のサッシなど……指や大きなブラシでは届きにくい場所の掃除に大活躍。
スプーンの角にウェットティッシュをかぶせてこすれば、細かい汚れもかき出しやすく、よりスッキリ!

なんとなく取っておいたスプーンが、意外な場面で大活躍。引き出しの中で眠らせていたら、ぜひ今日から活用してみてくださいね!

広告

著者

一色都子

一色都子

四国在住、4歳と1歳の子どもを育てるママライターです。 にぎやかな毎日の中でも、ふとした瞬間にある「小さな幸せ」を見つけるのが得意。 家事・育児・自分時間、全部を完璧にはできないけれど、だからこそ気づける“等身大の暮らし”の楽しさを大切にしています。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る