まさかのモノがジャストフィット!「はがきケース」の今すぐマネしたくなる使い道「持ち運びに便利」

家のこと

2025.07.06

年賀状などのはがきを整理するのに便利なはがきケース。じつは、バッグの中で大活躍する活用術があるんです。今回は、手軽に試せる「はがきケース」の活用術をご紹介します。

広告

はがきケースはお出かけで大活躍!

ハガキケース

はがきケースは100均でも売られており、年賀状や大切なはがきを収納しておくのに便利。年賀状のやり取りが少なくなり、はがきケースを使う機会が少なくなったという人も多いのでは? 自宅に余ったはがきケースを活用せずに、捨ててはもったいないんです。

SNSでは、はがきケースをお出かけに使う活用術がありました。バッグの中がスッキリできる活用方法だったので、実際に試してみました。

はがきケースの意外な活用術

今回使うはがきケースは、ダイソーの「はがき整理ケース」です。

ハガキケース

このはがきケースに収納するのは、おにぎりやお菓子です。普段、出かけるとき、お菓子やおにぎりを持ち歩くことも多いのでは? バッグにそのまま入れて持ち歩きますが、おにぎりやお菓子をつぶれないように持ち歩くのは難しいものです。

お菓子

そんなときに便利なのが、なんとはがきケースなんです。おにぎりを入れてみると、なんとジャストフィット。フタがぴったりと閉まり、バッグに入れてもおにぎりがつぶれる心配がありません。

「おにぎり」がジャストフィット!バッグに入れてもつぶれない!

カバンの中で散らばりがちな小さな袋菓子も、ぴったりです。

お菓子を入れたはがきケース

はがきケースにお菓子を入れたまま、バッグの中に入れると、お菓子が散らばらないので探す手間も省けます。おにぎりやお菓子を食べた後はゴミを入れて持ち歩けるので、バッグの中が最後までスッキリとした状態が保てるんです。

サンプルイメージ

バッグの中でつぶれたり、探したりする手間が省けて、プチストレスから解消されます。「おにぎりがつぶれた……」ということも防げます。自宅に余ったはがきケースがあるときは、ぜひ試してみてください。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る