ラップ不要!余った「ベーコン」の“画期的な冷凍保存術”「巻いて切るの?」「もっと早く知りたかった」

料理・グルメ

stock.adobe.com

2025.07.05

数枚入ったベーコンを開封して少しだけ使った後、いつもどのように保存していますか? 使いきれない場合に冷凍することも多いかと思いますが、1枚1枚ラップで包むのは意外と手間ですよね。そんなときに役立つ“簡単で効率的な方法”をSNSで発見したので、実際に試してみました!

広告

余った「ベーコン」をムダなく使いきりたい

余ったベーコンの保存に悩む

パッケージを開けて数枚使った後に余った「ベーコン」。軽くラップをかけてそのまま冷蔵庫で保存していたら、気づいたときには賞味期限が切れてしまった……。そんな経験はありませんか?

今回は、ムダなく使いきるための、簡単で“賢い冷凍保存術”をご紹介します。

ベーコンの冷凍保存には「クッキングシート」の活用が正解

方法はとても簡単です!

クッキングシートの上にベーコンを並べる

クッキングシートの上にベーコンを1枚ずつ並べます。手前側に置くと、次の工程がスムーズです。

ベーコンをシートごと巻く

並べたベーコンをクッキングシートごとくるくると巻いていきます。

ベーコン同士の間をカットする

巻き終わったら、ベーコン同士の間を調理バサミでカットします。

フリーザーバッグに入れて冷凍する

そのままフリーザーバッグに入れて冷凍するだけでOKです。

必要な分だけ取り出しやすく、くっつかない

この方法なら、使いたい分だけサッと取り出せます。クッキングシートがくっつくのを防いでくれるので、使うときもスムーズ。炒め物やスープ、朝食のおかずなど、必要な分だけを使えるのが、うれしいポイントです。

余った分をまとめて一気に保存できるので、作業効率もぐんとアップ! ぜひ試してみてくださいね。

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る