古くなったタオルをどうしていますか?
愛用していたフェイスタオルも使い込むと質感が悪くなり、へたってきますよね。
そうなると交換どきですが、古いタオルを雑巾にしようと取っておいても、結局使う機会がなく溜まっていたりしませんか?
今回は、古いタオルを使うのにピッタリな場所を掃除してみたいと思います!
使い古したタオルの活用方法とは?
庭やベランダに「物干し竿」を設置している家は多いと思いますが、常に雨ざらしになっているのでかなり汚れていますよね。
ここを掃除するのに、使い古したタオルがちょうどよいのだそう。
洗濯物を物干し竿に直接かけて干している方は、使う前に拭いていると思います。もちろん、そのタイミングで使い古したフェイスタオルを活用するのもよいですね!
一方で、「洗濯物を物干し竿に直接かけることはない」という方もいらっしゃると思います。
しかしその場合でも、外に置きっぱなしの物干し竿はかなり汚れるので、定期的な拭き掃除がおすすめです。
拭く前に、タオルを使いやすいサイズに切っておきましょう。
わが家の物干し竿は直接洗濯物を干すことがなく、ずいぶん長いこと拭いていませんでした。
濡らして軽くしぼった古いタオルの上から物干し竿を軽くつかんで、2往復してみたら……。
タオルはこのとおりです!(あまりの汚れっぷりに、思わず自主規制をかけました)
長い間、拭いていなかった物干し竿は、やはりとても汚れていました。
風に煽られた洗濯物が物干し竿に触れてしまうこともあるので、やはり定期的に拭いておくと安心ですね。
使い古したタオルなら気兼ねなく拭けて、汚れを落としやすく、拭いたあとは洗ったりせずそのまま捨てられるので便利でしたよ。
タオルの交換時期がきたら、古いタオルはぜひ物干し竿の拭き掃除に活用してみてくださいね。