裁縫不要!ポケット付きで超便利な“ブックカバーの作り方”「折るだけ?」「すぐ作る」

家のこと

stock.adobe.com

2025.07.26

可愛いブックカバーが欲しいと思いながらも、購入するタイミングを見逃しがちな筆者……。いいブックカバーがないか探していたところ、SNSで身近なものをブックカバーとして使う方法を発見しました! ぜひチェックしてみてください。

広告

可愛いブックカバーが欲しい!

電車での移動や待ち時間などの隙間時間は、筆者にとって本を読む絶好のチャンスです。そんなときは、いつもブックカバーが欲しくなります。探していたところ、SNSで手ぬぐいを折るだけでブックカバーを作る方法を発見しました。さっそく試してみました!

必要なもの

手ぬぐい

広告
  • 本(10cm/18cm)
  • 手ぬぐい(40cm/90cm)

作り方

1. 手ぬぐいの両端を折る

手ぬぐい

写真のように、手ぬぐいの両端を折ります。このとき、折った後の手ぬぐいの長さが本の縦の長さの2.5倍になるようにしましょう。

2. 裏返す

手ぬぐい

工程1で手ぬぐいを折ってサイズを合わせた後、そのまま裏返します

3. 本にサイズを合わせる

手ぬぐい

本の縦のサイズに合わせて、手ぬぐいを折ります。このとき以下の2点に注意してください。

・本の上側(1)から折った後、その上から重ねるように本の下側(2)を折ること。
・本の上側(1)の折り目が、下側の折り目(2)より短くなるように折ること。

手ぬぐい

このような感じになればOKです。

4. 裏返し、中心に合わせて本を置く

手ぬぐい

そのまま裏返したら、

手ぬぐい

手ぬぐいの中心本の背表紙を合わせて置きます。

5. 本のカバーに合わせて手ぬぐいを折る

手ぬぐい

本のカバーに合わせて、それぞれ手ぬぐいを折ります。

手ぬぐい

反対側も同様に折ったら、完成です!

完成!

ポケット付き「手ぬぐいブックカバー」の完成!

あっという間に完成です! 手ぬぐいがブックカバーに大変身しました!
しかも、便利なポケット付き

手ぬぐい

しおりや、ペンなどちょっとした小物の収納に便利です。

折るだけ、簡単!サイズ調節も自由自在

いかがでしたか? 作るのにかかった時間は、およそ3分程度。手ぬぐいを折るだけで、あっという間にブックカバーを作ることができました。「折るだけ」なので、いろいろな本のサイズに合わせることもできて便利! 小物を収納できるポケット付きなので、筆者は手帳カバーとしても使っています。 ご自宅に余っている手ぬぐいがあったら、チャンスです! みなさんも、ぜひ手ぬぐいの「オリジナルブックカバー」を試してみませんか?

広告

著者

Mitomiさんプロフィール画像

Mitomi

小学2年生と5歳の娘を持つ2児の母。40歳主婦。転勤族の夫ともに日本全国を横断中。音楽をこよなく愛し、子供たちと音楽に励みながら四苦八苦する日々を送る。 コロナ禍で外出もままならない日々が続く中、狭い我が家の中に無限の楽しみを見つけるべく日々精進中。 学生時代にヘルパー二級、幼稚園教諭免許取得。卒業後、音楽教室にてピアノ講師として勤務。現在は専業主婦。自粛期間中に天狼院書店のライティング講座を受講。ライティングの楽しさを学習中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る