「フルーツネット」が“洗濯に役立つ”意外な使い道「組み合わせるの?」「早く知りたかった」

家のこと

2025.07.27

フルーツネット、そのまま捨てていませんか? じつは、ハンガーと組み合わせると驚くほど便利なアイテムに早変わりするんです。SNSで話題の裏ワザを試したら、使える度MAXで感動! 今回はそんな便利な活用法をご紹介します。

広告

フルーツネットがあのイライラを解決?

フルーツネットをゴミ箱に捨てようとしている様子

フルーツネットがじつはちょっとした家事に役立つことを知っていましたか? 桃や洋ナシを包んでいるあの白いネット、食べたあと何気なくそのまま捨ててしまいがちですが、実は“洗濯”のシーンで驚くほど使えるんです。

洗濯まわりの悩みで多いのが、服の干し跡。特に薄手のTシャツやブラウスをハンガーで干すと、肩の部分にポコッと跡がついてしまうことがありますよね……。 

そんなプチストレスを解消してくれるのが、意外にも“フルーツネット”なんです。今回は、ハンガーと組み合わせるだけで洗濯がちょっと快適になる、かんたん活用術をご紹介します。

フルーツネット×ハンガーで干し跡ゼロに!

ハンガー

今回使うのは、どの家庭にもあるようなシンプルなハンガー。そのまま使うと、肩の部分にポコッと跡が残りやすいのが悩みどころですよね。

そんなときに便利なのが、フルーツネットを使ったひと工夫。やり方はとても簡単で、ハンガーの両端にフルーツネットをふわっとかぶせるだけ。

ハンガーにフルーツネットをかぶせた様子

あとは、フルーツネットを輪ゴムでキュッと固定すれば完了です!

フルーツネット×ハンガーで洗濯物の干し跡ゼロ!

たったこれだけで、ハンガーの角がまるくカバーされ、跡がつきにくくなります。実際にTシャツを干してみたら、肩の形がキレイなまま。

裏ワザを使って干したTシャツ

ネット部分は通気性もバッチリなので、乾きも早くなった気がしました。まさかの再利用で、こんなに快適になるとは驚きです。

広告

ズラせばサイズ調整もできて優秀!

じつはこのフルーツネット、外側にズラして広げれば、ハンガー自体が少しワイド幅に。

フルーツネットをズラす

写真のような大きめのトップスやメンズのシャツを干すときにもフィットしやすくなりますよ。

裏ワザを使った大き目のシャツ

ただし、ネットが破れやすい素材の場合はやさしく扱ってください。使い終わったら軽く水気を切って乾かせば、何度か繰り返し使えます。

意外と応用が効くので、複数ハンガーに取りつけておけば洗濯のストレスがぐんと減るかもしれません。ちょっとした工夫で洗濯の干し跡をなくすことができるこのワザ、ぜひ試してみてくださいね!

広告

著者

一色都子

一色都子

四国在住、4歳と1歳の子どもを育てるママライターです。 にぎやかな毎日の中でも、ふとした瞬間にある「小さな幸せ」を見つけるのが得意。 家事・育児・自分時間、全部を完璧にはできないけれど、だからこそ気づける“等身大の暮らし”の楽しさを大切にしています。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る