「食パンの留め具」を“洗面所”で使うと…?「外出先で活躍する」「わからないを防げる」

家のこと

2025.07.24

パンの袋を留める便利なバッグ・クロージャー。いつも使い終わったら捨てていた留め具も、洗面台で活躍する活用術があるんです。SNSで見つけた“外出することが増える今の時期にぴったり”なアイデアをご紹介します!

広告

家族や親せきなどとのお泊まりでも大活躍!

バッグクロ-ジャ- 出典:stock.adobe.com

長いお休みがあると、祖父母の自宅などに家族や親せきが集まって、お泊まりをする人も多いのでは? 人数が増えてにぎやかな反面、自分やお子さんの「歯ブラシの置き場」に困ることはありませんか? 歯ブラシスタンドがあれば便利ですが、お泊まりのたびに準備するのも大変です。そんなときに便利なのが、なんと食パンの留め具なんです。

簡単でサッと使える!留め具の意外な活用術

食パンの留め具、コップ、歯ブラシさえあれば誰でも簡単にできるアイデアです。
まずコップのふちに、食パンの留め具を挟みます。

食パンの留め具をつけたコップ

次に、ふちに挟んだ食パンの留め具に、歯ブラシを立てかけるだけなんです。

ポイントは、歯ブラシがバランスよく立てかけられる位置を見つけて置くことです。何度か試してみると、サッと自然に歯ブラシが立てかけられます。

歯ブラシを立てかけたコップ

留め具をふちに挟んだだけで、歯ブラシを浮かせて置ける、簡易的なスタンドとして活用できます。留め具があることでコップの中に直接歯ブラシを入れずにすむので、より清潔に保てて快適です。
誰の歯ブラシかすぐわかるように、留め具に記号やマークを書くのも◎

簡易的な「歯ブラシスタンド」として活用できる!

いかがでしたか? 食パンの留め具を使うだけで、歯ブラシスタンドとして活用できます。ぜひ、試してみてください。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る