黄ばみは「酸化汚れ」
黄ばみの正体は、汗や皮脂などの“たんぱく質汚れ”が空気に触れて酸化したもの。リンゴを切って放置すると茶色く変色しますよね。それと同じ仕組みで、時間が経つことで見えなかった汗や皮脂の汚れが酸化し、“黄ばみ”として表面化するのです。
つまり、洗濯しても落としきれなかった汚れが黄ばみに変わるというわけなんです。
捨てる前に!「つけ置き洗い」でリセット
黄ばみを取るには、“繊維の奥に残った汚れ”までしっかり落とすことが大切です。
用意するもの
- 40〜43℃のお湯
- アルカリ性粉末洗剤
- 酸素系漂白剤(液体ではなく粉末タイプがおすすめ)
- ゴム手袋
手順
ゴム手袋の着用忘れずに!
- バケツにお湯をはり、洗剤と漂白剤をよく溶かす
- 黄ばんだ服を沈め、2~3時間放置(頑固な汚れは一晩でもOK)
- そのまま洗濯機で通常洗い+すすぎ2回
汚れがひどい時は
黄ばみ汚れがひどい時は、つけ置き前に、液体洗剤を塗布しましょう。洗浄力がUPします。
ポイントは“温度”と“時間”
洗剤や漂白剤は、お湯で使うことで洗浄力がUPします。冷たい水では洗剤や漂白剤の本来の力を発揮しきれず、汚れを十分に落とせないことも。また、短時間では汚れを落とし切れないため、つけ置きは最低1時間以上がおすすめです。
※つけ置き洗いの前には、必ず洗濯表示を確認しましょう。
【ビフォーアフターあり】黄ばんだTシャツが蘇る!
黄ばみを落とす「つけ置き洗い」って本当に効くの?
そう思った方のために、実際に黄ばんだTシャツを使って洗浄検証をしてみました。
黄ばみを超えて茶色く変色していた襟元がが、つけ置き後にはまるで新品のようにスッキリ!
衣類全体からも蓄積汚れが出て、こんなに汚れた水が……!
「この方法、うちでもやってみたい!」と思った方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
黄ばみの原因は「見えないうちに残っていた汚れ」。洗濯では落とせなかった汚れも、“つけ置き洗い”でしっかり落とせます。お気に入りのTシャツ、諦める前にぜひ一度、試してみてくださいね。