「雪見だいふくのトレー」の“夏に試したい”意外な使い道「ちょうどいい」「子どもにも教えたい」

家のこと

2025.07.28

最近よく見かける箱入りの「ミニ雪見だいふく」は小さくて食べやすいサイズで、我が家の子どもたちも大好物。あっという間に雪見だいふくの入っていたトレーは空っぽになります。筆者は食べ終わったトレーはすぐに捨てていたけれど、あるものとして使うと便利だったことが判明しました! SNSでも話題となっていた使い方をぜひチェックしてみてください。

広告

「ミニ雪見だいふく」のトレーが似ているものとは?

「雪見だいふく」は、筆者にとって暑い夏に欠かせない癒しスイーツの一つです。家族みんなも大好きだから、買う時はいつも箱入りの「ミニ雪見だいふく」。数も多く、1つ1つのサイズ感もちょうど良くて我が家はリピートしまくりです。そんな「ミニ雪見だいふく」は食べ終わった後のトレーはすぐに捨てていた筆者。ところが、SNSで「ミニ雪見だいふく」のトレーを製氷皿の代わりとして活用する方法を見つけました。なるほど、よく見るとトレーの形が製氷皿に似ているような気がします! さっそく試してみました!

必要なもの

雪見だいふく

  • ミニ雪見だいふくのトレー

トレーを切り離して使うと、冷凍庫の隙間スペースに入るので便利です。

広告

方法

1. ミニ雪見だいふくのトレーを洗浄・乾燥させる

雪見だいふく

食べ終わった後の「ミニ雪見だいふく」のトレーをしっかり洗浄・乾燥させます。

2. 水を入れて、冷凍庫に入れる

雪見だいふく

を入れたら、冷凍庫に入れます。トレーを切り離して使うことで、冷凍庫の隙間スペースにも入りやすくなります。

完成です!

雪見だいふく

ご覧ください! ミニ雪見だいふくの形の氷ができました! 「ミニ雪見だいふく」のトレーはとても柔らかいので、氷を取り出すときも簡単。スルッとトレーから出てきます。

便利ポイント2つ!

便利ポイント1. 大きくて長持ち!

雪見だいふく

ミニ雪見だいふくと同じサイズの氷なので、通常の製氷皿で作った氷よりもサイズが大きめです。大きめサイズの氷だから、一度にたくさん使わなくても大丈夫。氷のストックも長持ちします。

便利ポイント2. 水筒のサイズにジャストフィット!

「ミニ雪見だいふく」のトレーを製氷皿の代わりに使う!水筒にもちょうどいいサイズ!

市販の氷は大きすぎて水筒の口に合わないこともしばしばありますが、ミニ雪見だいふくサイズの氷は、水筒に入れるときもちょうどいいサイズ。小さすぎず、大きすぎないベストなサイズ感です。

いかがでしたか? 「ミニ雪見だいふく」のトレーが製氷皿としてこんなに便利だったとは驚きでした。氷の大きさも、ちょうどいいサイズが筆者のお気に入りです。我が家はますます美味しくて「便利」な「雪見だいふく」の虜です。皆さんも、ぜひお試しくださいね!

広告

著者

Mitomiさんプロフィール画像

Mitomi

小学2年生と5歳の娘を持つ2児の母。40歳主婦。転勤族の夫ともに日本全国を横断中。音楽をこよなく愛し、子供たちと音楽に励みながら四苦八苦する日々を送る。 コロナ禍で外出もままならない日々が続く中、狭い我が家の中に無限の楽しみを見つけるべく日々精進中。 学生時代にヘルパー二級、幼稚園教諭免許取得。卒業後、音楽教室にてピアノ講師として勤務。現在は専業主婦。自粛期間中に天狼院書店のライティング講座を受講。ライティングの楽しさを学習中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る