「パスタ」をゆでた“ゆで汁”の意外な使い道「知らなかった」「夏休み中の節水になる」

家のこと

2025.08.01

みなさんはパスタをゆでた後のゆで汁、どうしていますか? そのまま流しに捨てている、という方もいらっしゃると思います。でもじつは、パスタのゆで汁には、まだまだ活用法があるんです! これを知れば、もったいなくて捨てられなくなりますよ。

広告

パスタのゆで汁の意外な効果とは!?

パスタを茹でているところ。

パスタをゆでた後のゆで汁、どうしていますか? そのまま流しに捨てているという方もいらっしゃると思います。筆者もそうしていました。

でもじつはパスタのゆで汁には、驚きの活用法があるそうです。それは食器洗いに使うというもの!
パスタのゆで汁には、麺から溶け出したでんぷんが含まれています。でんぷんは、油と水が分離しにくくなるようサポートする作用があり、軽い油汚れを落としやすくしてくれるのです。とくに、パスタ料理はオリーブオイルやバターなど油分を多く使うことが多いですよね。そんなとき、このゆで汁を使えば、食器やフライパンに付いた軽い油汚れがスッと落ちることもあるんです。
それでは、実際に試してみましょう!

フライパンや食器にかけるだけで、効果を実感!

まず、使い終わった食器やフライパンをシンクに置きます。パスタのソースでギトギトに汚れています。

使い終わった食器。

上からゆで汁をまんべんなくかけます。ただし、熱いゆで汁を排水口に流すと、排水管を傷める恐れがありますので、ある程度冷めていることを確認してくださいね。

皿にゆで汁をかける。

フライパンにゆで汁をかける。

軽く手でこすっただけで……こんなに汚れが落ちました。

きれになった皿。

フライパンもこの通り!

きれいになったフライパン。

ゆで汁で洗った後、手で触ってみると、フライパンは若干ぬめりを感じましたが、食器はキュッキュッという感触でした。ここまできれいになるとは、驚きです!
水で洗い流しても気になる汚れは、さらに軽く洗剤で洗ってくださいね。

※ゆで汁にはでんぷんが多く含まれているため、冷めると雑菌が増えやすくなるため、当日中に使い切りましょう。

広告

パスタのゆで汁、もう捨てない!

パスタ料理は油分が多く、ギトギト汚れを落とすのに一苦労していましたが、パスタのゆで汁をかけるだけで、食器洗いがかなりラクになりました。ふつうに洗うより、節水にもなりそうです! 今後は、ゆで汁は食後に活用できるよう、捨てずに取っておこうと思います。皆さんも、ぜひやってみてくださいね。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る