そろそろ乾燥が気になる季節に……
涼しくなると気になるのが、肌や喉の乾燥。特にデスクワーク中や寝る前など、ちょっとした時間に潤いが欲しいと感じる人も多いのではないでしょうか。加湿器を買えば解決するけれど、置き場所や手入れの手間を考えると「ちょっと面倒……」というのも本音ですよね。
そんなときに見つけたのが、コーヒーフィルターで作れる卓上の簡易加湿器。電気を使わずエコに潤う方法です。思った以上に簡単だったので、作り方をご紹介します!
コーヒーフィルターでできる!卓上加湿器の作り方
用意するのは、コーヒーフィルター3枚と輪ゴム、そして水の入ったコップ。あとはハサミです。
まず、コーヒーフィルターを写真の赤線でL字にハサミでカットします。
そのあと、蛇腹状に折って立体感を出します。
残り2つのコーヒーフィルターも、同じ手順で折っていきます。
3つのフィルターを重ねて、先端を輪ゴムでとめます。
最後に水を入れたコップに立てて入れるだけで、即席の卓上加湿器の完成です。
電気を使わず自然に蒸発するので、デスク周りや寝室のベッドサイドなど、こじんまりとした空間にぴったりです。実際に試してみると、長時間しっかり潤うというより、“ちょっと乾燥が気になるときに手軽に補える”という感覚でした。
試して納得、便利な卓上加湿アイデア
この裏ワザのいいところは、使い終わったらコーヒーフィルターをそのまま処分できるので、ほとんど手間がかからない点です。市販の加湿器のようにタンクを洗ったりフィルターを替えたりする必要がなく、清潔に保てるのはうれしいポイント。
さらにコスト面でも◎。専用のアイテムを買わなくても、家にあるコーヒーフィルターとコップで代用できるのでとても経済的です。電気を使わないから光熱費もゼロ。
乾燥が気になる季節に「手軽・清潔・節約」を実現できるのが、この卓上簡易加湿器の魅力。ぜひ一度試してみてくださいね。
※「生活の工夫」の一例であり効果を保証するものではありません。
※コップの水を長時間放置しないでください。