ハンドソープでお手軽掃除!
今回トイレの手洗いボウルのお手入れに使用するのは、ハンドソープの「キレイキレイ」。手肌に直接使えるほどやさしい洗剤なので、陶器製の手洗いボウルも軽度な汚れならお手入れできます。手袋不要で掃除できる分、掃除を始めるハードルも下がりますよ。毎日の手洗いの延長で、サッと汚れを落としましょう。
トイレの「手洗いボウル」の掃除手順
用意するのは、キレイキレイとスポンジの2つだけ。スポンジはやわらかいものを使用しましょう。
手順1.手洗いボウルにキレイキレイを2プッシュ分のせます。
今回は泡タイプを使いましたが、液状タイプでもOKです。汚れ具合によって1プッシュで足りることもあるので、状況によって使用量は調整してくださいね。
手順2.スポンジで手洗いボウルをくまなくこすります。
力は加えずに、泡で汚れを落とす感覚でやさしくお手入れしましょう。
穴の部分は汚れを見落としがちなので、念入りに行います。
手順3.汚れが落ちたら、レバーをひねって水を流します。
泡と汚れを水で流します。このとき、手洗いボウルをなでるように洗うと水が跳ねにくいです。
泡と汚れがしっかり流れきったら終了!
トイレで用を足した後、手洗いのついでにお手入れできる一石二鳥の掃除方法です。定期的なお手入れを習慣にして、手洗いボウルも清潔に保ちましょう。
※本記事は陶器製手洗いボウルでの使用を想定しています。ハンドソープは長時間放置せず、掃除後は十分にすすいでください。
※万が一、異常(変色・損傷・異臭等)が生じた場合は直ちに使用を中止し、十分に洗い流してください。
※本記事の掃除方法は、メーカーが推奨する方法ではないため、ご使用の判断は自己責任となります。
※手洗いボウルの材質が不明な場合は、中性洗剤でお手入れをしましょう。