トイレ用洗剤は使わない!「便座裏の黄ばみ」を“スルンと落とす”掃除ワザ「意外な洗剤で落ちる!」

家のこと

2025.03.30

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。トイレの便座裏に溜まる“黄ばみ汚れ”は、こびりつくと厄介な汚れ。拭くだけではキレイになりません。そこで今回は、トイレ用洗剤に頼らない、“便座の裏に溜まる黄ばみ汚れ“を落とす方法をご紹介します。

広告

「バスマジックリン」が役に立つ!

掃除に使うバスマジックリン

今回は、トイレ用中性洗剤の代わりに、浴室用の中性洗剤の「バスマジックリン」を使います。トイレマジックリンと主成分はほぼ同じですが、界面活性剤の濃度が少しだけ高いんです。
界面活性剤のパワーも強いので、中性洗剤でも頑固な黄ばみをスルッと落とせますよ。

便座の裏に溜まった黄ばみ汚れを落とす方法

用意するもの

用意するもの

・バスマジックリン
・キッチンペーパー
・ポリ袋
・ウェットシート

ただこするだけでは十分に落ちない場合があるため、今回はキッチンペーパーを使って「バスマジックリンパック」をします。

手順1.便座をあげて、黄ばみが気になる場所にキッチンペーパーをあてます

汚れている箇所にキッチンペーパーをあてる

手順2.バスマジックリンをスプレーして、10分時間をあけます

キッチンペーパーをかけてパックする

バスマジックリンで汚れが浮くように、10分時間をあけてください。

このまま10分放置する

しっかりパックして、頑固な尿汚れを落ちやすくします。

手順3.手にポリ袋をはめて、キッチンペーパーを剥がしとります

汚れがじんわり浮いている様子

汚れがじんわり浮いてきたところで……。

キッチンペーパーを剥がし取る

キッチンペーパーを剥がしとります。残った汚れは、剝がしたキッチンペーパーでこすり落としましょう。

手順4.ウェットシートで仕上げ拭きしたら終了!

ウェットシートで仕上げ拭き

トイレ用のウェットシートで仕上げ拭きを。水気が気になる場合は、やわらかいクロスで拭き上げてください。
バスマジックリンが残らないよう、拭き残した汚れも一緒に取り除きましょう。

広告

Before・Afterを比べてみた

Before

Before

トイレ用の中性洗剤を使ってもなかなか落ちない黄ばみが……。

After

After

ここまで落ちてスッキリ! 頑固な黄ばみ汚れは、バスマジックリンの力を借りると簡単に落ちます。
便座裏に汚れが溜まっているときは、ぜひ試してみてくださいね。
 

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る