東京土産にいかが!?食べられるお札【お札サブレ】が人気!

料理・グルメ

2017.10.04

東京から離れた場所へ住む
家族や親戚、お友達への手土産…
なるべくなら、
ありきたりな物ではなく
少し珍しい物をプレゼントしたいですよね。

そんな時に一役買ってくれるのが
食べられるお札【お札サブレ】
実は購入出来る場所も限られた店舗のみ。
なかなかお目にかかれないレアなこちらを
ご紹介します♬

広告

【お札サブレ】とは?

1980年に『万札サブレ』という名称で
販売が開始された
紙幣をモチーフにしたお菓子です。

現在は【お札サブレ】と名を変え、
一万円札 : 福沢諭吉
五千円札 : 樋口一葉
千円札 : 野口英世
こちらがサブレに象られています。

甘さ控えめの味で、
コーヒーにも紅茶にもピッタリ合いそうな
テイストです。

購入場所が限られている【レア】なお菓子!

こちらの【お札サブレ】
どこでも買えるわけではないんです!

購入できる場所は
♦︎国立印刷局工場(紙幣を印刷製造している場所)
♦︎財務省売店
♦︎衆参国会売店
♦︎日本銀行売店
等、極限られた店舗のみでの販売です。

なかなか足を運ぶには難しい場所ばかり…
と思いきや、
一般販売されている店舗がありました!

広告

東京駅前にある
日本郵便が手がける商業施設
【KITTE(キッテ)】内の売店で
購入出来るんです。

製造元は、あの老舗!

【お札サブレ】の製造元は
ゴーフルでも有名な
東京風月堂!!

パッケージも高級感のある
ブルーとピンクが綺麗な缶に入っています。

老舗だからこその安心感がありますよね。
お味が美味しいのも納得です!

東京の隠れたお菓子【お札サブレ】
めずらしくて話題にもなりそうですよね。

帰省される際の手土産や
東京に来られる方へのお持たせに
いかがでしょうか?

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

著者

miki

miki

2歳・0歳 姉妹を育てる 2児ママです☺︎ ファッション♡美容♡美味しいもの♪お出かけ♪ スポーツも好きで、空手歴は約25年。 好きになったらとことん!な性格で、 ポーセラーツインストラクター資格も取得しました。 小柄だけど、パワフルで明るい性格です♡ 幅広〜くアンテナを広げ、 たくさんの情報を共有出来たら 嬉しいです☺︎ よろしくお願いします♬

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告