やり方はとっても簡単!
一番最初に必要なのはこちら!
安売りしていたお肉で構いません
それと、ジッパー付保存袋とキッチンペーパー!
いきましょう!!
まず、お肉を袋に入れちゃいます
複数枚あるときも一枚ずつです
出来る限りの空気を抜いて、袋はしっかり閉じます
入れたらとりあえずこれは置いといて…
次は50度のお湯を作って、まさかの…湯煎です!
50度のお湯の作り方は
沸騰したお湯に同じ量の水を足す です。
つまり最初の沸かすお湯の量も計量しておくと良いでしょう◎
そして鍋底にキッチンペーパーを敷きます!
そこに先ほどのジッパー付保存袋に入れたお肉を
湯煎していきます。
両面やりましょう!
ここで問題です。
先ほどキッチンペーパーを敷いたのはなぜでしょう??
正解は、
熱が直接お肉に伝わってしまうのを防ぐため です(*^^*)
さくら色が良い加減になってきた目安です。
どうして湯煎するの?
ちなみに今回は比較のために
写真の上のお肉は湯煎してないお肉です!
下が湯煎して取り出したもの。
お肉が若干広がっているのはわかりますか?
これがポイント✳︎
冷蔵庫から出したばかりの固まっている肉では
やわらかく焼くことが難しいんです。
牛はもともと体温が高く40度以上あり、
そんな牛のお肉を冷やしたまま焼くのはNG
50度程度のお湯で湯煎することで
生きている牛の状態の温度に近くなり、柔らかくなるのだそう。
これは目からウロコです♡
湯煎できたら取り出して
オリーブオイルと塩を振ります!
(ブラックペッパーはお好みで)
あとは焼くだけ〜〜‼︎ ここまで本当にひと手間だけでした!
先ほどの湯煎でお肉の中には火が入っているし
旨味がしっかりと閉じ込められているので
あとはお好みで焼き色をつけるだけで良いそうです、が!!
ここで登場したのがアルミホイル!!
アルミホイルをしわくちゃにしてお肉にかぶせる。
これでお肉全体に良い感じに熱が伝わるそうなんです。
焼きあがったら2分休ませてから
切って完成です!!
上が裏ワザ技法お肉
フォークとナイフで スッと切れました!
下はノーマル技法お肉
フォークとナイフでキコキコして切りました!!
特売お肉ですので、ノーマル技法で焼くと
おいしさにも限界があります。
裏ワザを使えば、まるで高級なお肉を食べているみたい!!
この方法だけでお肉の味わいが格段に変わります☻
手間をプラスしても湯煎は5分程度!
まさか湯煎にこんなパワーがあったとは!!
それだけで家族が笑顔になれる
やわらかくて美味しいステーキが焼ける裏ワザ!
ぜひ試してみてくださいね!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。