簡単に試せる! 「ホテル折り」のたたみ方
今回は筆者が使っている大判のバスタオルを使ってみました。
まずは1/2に折ります。
さらに1/3に折ります。
ここが最初のポイント!赤の矢印の幅が、収納する棚に幅になるようにおります。
筆者は収納する棚が、バスタオル1/3の幅だったので、1/3に折りました。各ご家庭の収納する幅によって変えてみてくださいね。
そして残りの1/3を重ねます。
今度は長い横を、ちょうど半分になるように中心に向けて折ります。
赤い点同士を合わせるように、両側の端を中心に向かっております。
できました!小さくコンパクトになりました!
横からみるとこんな感じです。コンパクトになっていますが、自立するくらいしっかりたたまれていいます。
実際に収納したところ…!? 乱雑なタオル収納がスッキリ
筆者のいつもの状況はこんな感じでした。。。
一応取りやすいようにたたんでいるのですが、上から積みあげているので下のタオルは取りにくい。
これを今回のおりかたですっきりさせてみます。
まず、バスタオルをすべてホテル折りにします。
そして棚に入れてみると・・・・
すっきり!!!
上からみるとさらにわかりやすいですよね。これでとりたいバスタオルをさっと取れます。ジャストフィットって気持ちがいいですよね。
更に下の段のタオルもホテル折りしてみたところ、煩雑になっていたタオル収納がすっきりとなりました。
折り方をちょっと変えただけなのに、全然違いますよね。
折り方のコツ
それぞれのご家庭で収納する棚の大きさなどはバラバラです。また使うタオルの大きさも違います。
どんなご家庭でも、綺麗に収納するには・・・
ホテル折りにするには、端を内側に折りこんで見えなくすること
これだけです。
これを心がけるだけで、スッキリバスタオルを収納することができます。
いかがでしたか?
毎日使うタオル。なので折り方ひとつ、そして収納の仕方ひとつでかなり雰囲気がガラっとかわります。
綺麗においてあるだけで、脱衣所もすっきりしますよね。
とっても簡単なので、是非やってみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。