100均で見つけた製氷グッズ!
【スティック氷】
【クラッシュ氷】
【デカまる氷】
いろいろな氷が作れるものがありますが、今回は生活に便利そうな製氷グッズをえらんでみました。
実際に使ってみた!「スティック氷」製氷皿♡
まずはこれ!「スティック氷」製氷機♡
下容器にあふれるくらいの水を入れて、上容器をゆっくりはめます。余分な水は横からこぼれます。このまま凍るまで冷凍庫で冷やします。
筆者は1晩凍らせました。
できました!細い氷がたくさんできています。
水筒にもスポットはいります。
そして、口が狭いペットボトルの容器にも、簡単に入れることができます。
ペットボトルのドリンクを早く冷やしたいときには嬉しいですよね。
実際に使ってみた!「デカまる氷」製氷皿♡
次はこれ!「デカまる氷」♡
下容器にあふれるくらいの水を入れて、上容器をゆっくりはめます。余分な水は横からこぼれます。このまま凍るまで冷凍庫で冷やします。
筆者は1晩凍らせました。
できました!蓋が取れにくいときは、上容器の上から水をかけてあげると取れやすくなりますよ。
まんまる氷の出来上がり!
ちょっとおしゃれに梅酒ロックを飲んでみました。なんだか家なのに、バーで飲んでる気分になります。
オシャレなバーなどでは見かける丸い氷。自宅では難しいかなと思っていたのですが、なんとも100均グッズで作れちゃいました。
ロックで梅酒やウイスキーなどを飲みたいとき、この氷を使うとおしゃれですよね。
実際に使ってみた!「クラッシュ氷」製氷皿♡
最後はこれ!「クラッシュ氷」製氷機♡
これは、とくに上から蓋を押し付ける形ではないので、線ギリギリまでお水をいれて、上から透明のフタを乗せてそのまま冷凍庫にいれます。
筆者は1晩凍らせました。
凍った氷は、蓋に開けることができるので便利です。
グラスに入れるとこんな感じ。
今回はジンジャーエールを入れてみました。
この氷は、1粒が小さいので、氷とドリンクの面が多く、早くドリンクが冷えるような気がします。
カフェででてくるような細かい氷はドリンクもおしゃれになります。
応用編
コーヒーを凍らせてみます
凍るとこんな感じ!
グラスに入れて・・・
牛乳を注ぐと!アイスカフェオレ♡
氷がコーヒーなので、溶けても味は薄くならない。またコーヒーがどんどん溶けてくるので、味は濃くなっていきます。これは美味しかったです。
【その他の応用編】
●「デカまる氷」にスライスレモンをいれて丸い氷を作ると、中にスライスレモンが入ったレモン氷が作れます。ジュースやミネラルウォーターをふるまうときに、こんなおしゃれな氷ででてきたら嬉しいですよね。
●「クラッシュ氷」で麺つゆを凍らせます。そうめんのつゆに氷をいれて食べる方も多いかと思いますが、クラッシュ氷でめんつゆ氷を作っておけば水っぽくならずに、最後まで冷たい素麺がたべられますよ。
いかがでしたか?
氷は水を凍らせるだけでできます。家の氷だと作れる形が限られてしまっていますが、この100均グッズを使うと、用途に合わせたいろんな氷を作ることができます。
まだまだ暑い夏!夏バテしないように気を付けてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。