【水だけで作れるおいしい非常食】 防災備蓄食品の準備は万全ですか?

心と体

2018.08.27

9月1日は「防災の日」。
さまざまな災害に対する認識を深めて、それに対処する心構えを準備する日として制定されています。いざという時の準備は万全でしょうか?
1年に1度は見直しておきたい防災備蓄食品。簡単調理で食べられる“ごはん系”の非常食を紹介します。

広告

食の備えは万全ですか?

先日、イトーヨーカドーで買い物をしたときに注目せざるを得ないコーナーを発見しました。
防災備蓄食品」コーナーです。

災害が発生してから救援物資が届くまでの間、備蓄しておいた食料品で過ごさなければならないこともあり、最低でも1人3日分、できれば1週間分の食料品が必要分の目安とされています。

恥ずかしながら…
水のストックは大量にあるのに、食料品に関してはあまり備蓄をしていなかったわが家。コーナーの発見を機にまとめて購入したので、子どもも食べやすい商品の特徴を紹介します。
防災備蓄食品のポイントは、
長期保存
簡単調理
食器不要
コンパクトでかさばらない
の4つです。

※以下の価格はすべて筆者の購入価格になるため、あくまでも目安です

 

手軽さが助かる「携帯おにぎり」

尾西食品の「携帯おにぎり
1袋 42g ※できあがり時 109g
¥220(税抜)
バリエーションは、鮭・わかめ・五目おこわ

・製造後5年常温保存が可能
・熱湯15分または水60分で、三角形のおにぎりに
・手を汚さずに作って食べられる
・国産100%のアルファ米使用

手軽さ ★★★★★
尾西食品「携帯おにぎり」詳細はこちら

 

味のバリエーションが豊富な「安心米」

アルファー食品の「安心米
1袋 100g ※できあがり時 約270g
¥320〜350(税抜)
バリエーションは、白飯・ひじきご飯・わかめご飯・きのこご飯のほか、お粥タイプやおこげタイプも。

・製造後5年常温保存が可能
・熱湯15分または水60分待つだけ
・添付のスプーン付きでそのまま食べられる

味のバリエーション ★★★★★
アルファー食品「安心米」詳細はこちら

 

時短調理が可能な「フリーズドライご飯」

永谷園の「フリーズドライご飯
1袋 75g ※できあがり時 260g
¥498(税抜)
バリエーションは、白飯・ピラフ味・梅しそ味・わかめ味・カレー味

・製造後66ヶ月(5.5年)常温保存が可能
・熱湯3分または水5分待つだけ
・スプーン付き
・注水線がふつうとやわらかめの2つあるため、好みのかたさに調節可能

スピード ★★★★★
永谷園「フリーズドライご飯」詳細はこちら

 

ボリュームあるものが食べたいときの「常備用カレー職人」

グリコの「常備用カレー職人
3袋入り(170g×3)
¥278(税抜)
バリエーションは、甘口と辛口

・製造後3年常温保存
・温めずに食べられるカレールー
・植物性油脂使用で、常温でもおいしくなめらか
・温めるための水が不要なので水の節約にも

同じような食事が続くときにボリュームのあるカレーからパワーがもらえるはず。
辛口には1食パックもあります。

ボリューム ★★★★★
グリコ「常備用カレー職人」詳細はこちら

 

実際に作って食べてみました!

いざという時の練習も兼ねて、「携帯おにぎり」と「常備用カレー職人」を実際に作って食べてみました。


まずは携帯おにぎり。
水を注水線(パッケージのラベルをはがすとあります)まで入れて軽く振り、60分待ちます。


60分後、記載どおりにパッケージを切ってみると…
本当に三角形のおにぎりが出現!
パッケージ自体が三角形になるように工夫されているため、にぎらなくてもキレイな形になりました。
アルファ化米がしっかりとしたごはんになることにも驚きです。


手が汚れずにガブっとできるので、小さな子どもがいる家庭には特にうれしいポイントになります。



続いて、個人的にはとても気になる常備用カレー職人。
こちらは温めずにそのままごはんにかけるだけです。
※もちろん温めても食べられます


思ったよりも大きめのじゃがいもとにんじん、成形豚肉が入っています。

温めないカレーというと、油が固まったようなザラつき感があるのでは…?という不安がありましたが、本当に普通のカレーと同じ!おいしく食べることができます。
ボリュームもしっかりあるので、エネルギーがほしいときにおすすめです。

 

いかがでしたか?
防災の日を機に、防災備蓄食品の見直しをすることが大切です。
これから備えを考える皆さんの参考になりますように。

 

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告