三條 凛花
エッセイスト、整理収納アドバイザー
夫、4歳の長女、0歳の長男、猫2匹と暮らしています。暮らしの中にあるさまざまなプチストレスは、探す・調べる・迷うといったことが原因です。そうしたむだな時間をなくして、自由に使える時間を貯める工夫を発信しています。著書は『時間が貯まる 魔法の家事ノート』(扶桑社)、『365日のとっておき家事』(三笠書房)など。
梅雨どきは特に「忘れもの」が増える。忘れものが多い人の行動“3つの特徴”
家のこと
2023.06.20
「片方の靴下」はもう探さない。洗濯時のストレスが激減する“たった一つのこと”
家のこと
2023.06.06
帰宅後の習慣を見ればわかる。「忘れものが多い人」の行動“3つの特徴”
家のこと
2023.05.02
なんで私ばかり…。家事がきらいで“やらされてる感”が生まれやすい人「5つの特徴」
家のこと
2023.04.18
モノが多すぎて常にごちゃごちゃ…は卒業!40歳からは“本当に好きなモノ”だけ残しませんか?
家のこと
2023.04.04
「子どもの提出書類を後回しにしたら出し忘れた…」を解消!すぐに取りかかれる“ライティングキット”とは
家のこと
2023.03.21
学校説明会や保護者会でもらう書類の整理が大変…。もう提出物をなくさない“魔法のキット”の作り方
家のこと
2023.03.07
「気づいたらスマホを長時間見てしまった…」がなくなる!だらだらスマホを止める“3つの方法”
家のこと
2023.02.21
「図書館で借りた本が消えた…」が無くなる!おうちで管理しやすい“図書館の本”の賢い収納術
家のこと
2023.02.07
アクセサリーを収納するだけじゃなかった。ダイソーの「アクセサリートレイ」5つの活用術
家のこと
2023.01.17
大容量で持ちやすく1つあると便利!「ダイソーBIGメッシュトートバッグ」3つの活用術
家のこと
2023.01.03
作り置き料理の“盛り付け”が断然ラクになる。スリコの「作り置きランチボックス」とは
家のこと
2022.12.20
「学校のプリントがぐちゃぐちゃ……。」書類がキレイに収納できるスリコのアイテムとは
家のこと
2022.12.06
水筒を乾かすだけじゃもったいない。洗いもので役立つセリアの「ボトルラック」活用術3選
家のこと
2022.11.15
「水切りかご」はもう使わない。速乾性バツグンの“優秀アイテム”とは
家のこと
2022.11.01
コップの収納場所は“引き出し”が使いやすい。100均アイテムでさらに使いやすくなる「引き出し収納術」
家のこと
2022.10.25
冷凍食材が取り出しやすくなる。整理収納アドバイザー激推し「冷凍庫でつかえるセリアのケース」
家のこと
2022.10.12
シンデレラフィットを叶える100均の「形が変わる収納ケース」収納場所に合わせて形も大きさも変えられる!
家のこと
2022.10.04
3歳のわが子も自分で掃除する。子どもが自ら掃除したくなる「消しゴムのカス」掃除アイテムとは
家のこと
2022.09.27
普通にたたむのはNGだった。服が探しやすく崩れない「魔法のたたみ方」#整理収納アドバイザー直伝
家のこと
2022.09.20
しまった服が見つからない…。収納した服が探しやすくなる「衣替えのコツ」#整理収納アドバイザー直伝
家のこと
2022.09.13