スマホを見るときの姿勢で“老け顔”に…。今日からできる「8つの老け顔防止習慣」

心と体

www.photo-ac.com
 スマホを見るときの姿勢で“老け顔”に…。今日からできる「8つの老け顔防止習慣」

2023.07.11

スマホを見るときに、うつむいたように首が下がり猫背になっていませんか? いつもその姿勢になっている方は要注意! 実年齢よりも老けて見える原因を、自分でつくっているかもしれません……。骨盤矯正パーソナルトレーナーNaokoさんによると、スマホを見る姿勢をはじめ、ほかにも日常生活の中には老け顔をつくる原因が意外とたくさんあるのだそうです。そこで今回は「日常生活の中でできる、老け顔を防止する8つの習慣」について教えていただきました。

広告

教えてくれたのは……骨盤パーソナルトレーナーのNaokoさん

骨盤矯正パーソナルトレーナーNaokoさん

これまで14,000人以上の悩みを解決してきた骨盤パーソナルトレーナーのNaokoさん
40歳で3人目を出産し現在45歳。自分でできる骨盤矯正×ダイエットトレーニング 整体トレーニングサロン株式会社ナオコボディワークス代表。「おしり筋伸ばし」で14kgの減量に成功し、多くのメディアで話題に。
たるみ、ほうれい線、二重あごなどの顔の悩みを一気にシュッと解決する、Naoko式「顔面短縮メソッド」を2023年6月に刊行。

顔面短縮メソッド

顔面短縮メソッド』(主婦の友社)
著者:Naoko
定価:1,540円(税込)

老け顔にサヨナラ!今すぐ始められる8つの習慣とは

若々しい顔になるためには、日常生活の中でも気をつけるべきポイントがあります。無意識にしているその行動が、老け顔の原因につながることも。

今回は、スマホを見るときや歩くときなどの行動面での注意点を8つご紹介します。今すぐ始められるので、自分ができているかをチェックしながら進めてみてくださいね!

1.スマホを見るとき

スマホを見るときに、右の写真のような猫背&巻き肩の姿勢になっていませんか?
この姿勢では、首や肩、背中がこわばって血行が悪くなってしまいます。

1.スマホを見るとき出典:books.shufunotomo.co.jp

【ポイント】

  • 首を下に傾けすぎないこと
  • スマホの位置

成人は約6kgもの頭を支え、首の角度が15度傾くと首や肩周りへの負荷は約2倍、30度傾くと負荷は約3倍に。前かがみになることで肩や背中の筋肉をこわばらせて、こりを招き、老け顔につながります。

背筋を伸ばして首を曲げず、スマホは目の高さにし、30センチ離すようにしましょう。読書をするときにも同様の姿勢を意識できるといいですよ!

2.食べるとき

自覚していなくても、猫背で食事をしている人は多め。姿勢のみならず、咀嚼数や舌の使い方にも注目してみてくださいね。

2.食べるとき出典:books.shufunotomo.co.jp

【ポイント】

  • 背筋を伸ばすこと
  • よくかむこと

食事中の姿勢は、背筋をまっすぐにして座り、ひじをテーブルにつかないようにします。片手で茶わんを持ち、利き手で箸を持つことで猫背を防ぎましょう。

ひと口30回以上かみ、舌を動かすことで、口やあご周り、首の筋肉を鍛えます。舌神経は脳にダイレクトに伝わるので、老化予防にも効果的です!

3.歩くとき

姿勢よく歩くことに加え、手の指に注目することが重要です。この歩き方を習慣づければ、自然と首&背中の筋肉を鍛えられます。

3.歩くとき出典:books.shufunotomo.co.jp

【ポイント】

  • 手の小指を後ろに引くこと

腕全体、特に“小指”を後ろに引っ張るようなイメージで歩いてみましょう。そうすることで、小指からつながっている肩甲骨周りの筋膜深層部を鍛えられます。

もちろん、背筋をまっすぐ伸ばし、目線は前を意識します。かかとから地面に着地し、つま先で地面を蹴るように歩きましょう。

4.座るとき

パソコン作業や電車での通勤など、生活の中には“座る”シーンが多いので、ポイントを知っておくとよいですよ!

4.座るとき出典:books.shufunotomo.co.jp

【ポイント】

  • 左右の足をバランスよく組みかえる

「骨盤がゆがむから、足を組むのはダメ!」という人がいますが、実は同じ足ばかりで組むのがダメなだけなのです。

左右同じ時間で足を組みかえるようにすれば、骨盤は左右で同じ高さをキープし、左右差=ゆがみを心配する必要はありません。簡単なことなので早速とり入れてみてくださいね。

5.バッグを持つとき

顔のリフトアップを狙うなら、バッグを持つときに使う“指”がポイントになります。中指から小指を意識してみましょう!

5.バッグを持つとき出典:books.shufunotomo.co.jp

【ポイント】

  • 親指と人さし指は使わず、残りの3本の指で持つ

小指は二の腕や肩甲骨とつながっています。そのため、小指軸で動くと、腕と背中の筋膜深層部を強化でき、顔のリフトアップに効果的です。とはいえ、バッグを小指1本で持つことは難しいので、中指と薬指も添えてください。

肩のゆがみの左右差を生まないよう、持つ時間が均等になるよう心がけましょう。エコバッグを持つときにも活用してくださいね。

6.体を洗うとき

お風呂で体を洗うときに、何も考えずに利き手で洗っている人は多いのではないでしょうか? じつは、ちょっとした工夫で背中の筋肉にアプローチ可能なんです!

6.体を洗うとき出典:books.shufunotomo.co.jp

【ポイント】

  • 利き手と逆の手で洗う

お風呂に入ったときは、利き手と逆の手で体を洗いましょう。これだけで、ふだんあまり使わない側の肩甲骨周りを動かし、筋肉を鍛えられます。

ほかにも、利き手と逆の手でテーブルを拭くのもおすすめです。簡単な動きかつ短時間ででき、ストレスを感じることもないので習慣にできるはずですよ。

7.寝るとき

枕が高すぎると、首の寝違いを引き起こすもの。それ以外にも、首や顔のシワ、顔のたるみを引き起こす要因になるのを知っていましたか?
1日の約3分の1ほどを占める睡眠時間こそ、老け顔にならないための対策が必要です!

7.寝るとき出典:books.shufunotomo.co.jp

【ポイント】

  • できるだけフラットで寝る

枕は使わないか、四つ折りにしたバスタオルを敷く程度にとどめます。さらに、あおむけで足は曲げたり組んだりせず、まっすぐ伸ばしましょう。

枕もバスタオルも、高さがあるのはNGです。枕が高いと首と顔の輪郭周りにシワができ、あごのたるみの要因になります。また、食いしばりを誘発し、肩回りがこわばって顔のゆがみも招いてしまいます。

8.マスクをつけるとき

顔を隠せるマスクは便利な反面、老けを助長するケースもあります。ちょっとしたポイントを押さえて、トラブル知らずの顔を目指しましょう!

8.マスクをつけるとき出典:books.shufunotomo.co.jp

【ポイント】

  • マスクの下でニッコリ笑顔をつくる

マスクをつけているからと油断して、顔の筋肉がダラーッとしている人は、あごのたるみや口角下がりなどが深刻化しているかもしれません。
マスクをつけているときこそ、基本の顔面短縮メソッド、即効アプローチの「ゴリラ体操」を行ったり、深い呼吸をしてみましょう。口角を上げ、ニッコリとほほえむだけでも効果がありますよ。

◆ゴリラ体操とは……?
“ゴリラの口”のような見た目の、舌回し体操です。舌による口内マッサージで顔の長さを短く、ほうれい線や口元のシワが薄くなる効果が期待できます。

1.椅子に座って顔を少し上げ、舌を時計回りにゆっくり3回、回します。“遠く”を意識します。口内は粘膜なので、強く押さないようにしてください。ゴリラ体操1
 出典:books.shufunotomo.co.jp

2.舌を反時計まわりにゆっくり3回、回します。内側から舌を使い、ほうれい線を伸ばす感覚で行いましょう。舌は強く押し当てないようにします。ゴリラ体操2出典:books.shufunotomo.co.jp

3.歯茎に沿って、“近く”を意識しながら、舌を小さく1回、回します。時計回り、反時計回り1回ずつでOKです。ゴリラ体操3出典:books.shufunotomo.co.jp

いずれも簡単にできる8つの習慣をご紹介しました。
日常生活の中でほんの少し意識するだけでも、きっと変化を感じられるはずです。老け顔改善のために、ぜひ取り入れてみてくださいね!

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告