「幸福度が高い人」が“朝イチ”にしている5つの習慣

カルチャー

stock.adobe.com

2025.07.16

心理カウンセラーのyoshikoです。「幸福度が高い人は朝イチに何をしているの?」「簡単にできる朝習慣を知りたい」と感じていませんか? 朝の過ごし方ひとつで、その日の気分や家族との関係も変わります。今回は、幸福度が高い人がやっている朝イチ習慣をご紹介します。朝の時間を活用して、1日を気持ちよく始めましょう!

広告

幸福度が高まる5つの朝イチ習慣

朝の時間をどう過ごすかで、その日一日の気分や充実度が大きく変わります。ここでは、私自身や多くの方が実践している「朝イチ」の習慣をご紹介します。

1.朝日を浴びてリセットする

窓を開けて深呼吸する女性出典:stock.adobe.com

朝起きたら、まずカーテンを開けて朝日をしっかり浴びましょう。太陽の光を浴びると、体と心が自然にシャキっと目覚めてきます。明るい光を感じると、気持ちも前向きになります。忙しい朝だからこそ、ほんの少し外を眺める時間を作るのがおすすめです。毎日続けると、体や心の変化を感じやすくなるはずです。私も朝日をしっかり浴びるようになってから、心に余裕をもって朝の時間を過ごせるようになりました。

2.軽く体を動かしてスッキリさせる

ヨガをする女性出典:stock.adobe.com

朝の体操やストレッチは、体も心もスッキリさせてくれるのでおすすめです。少しだけ体を動かすだけでも、血流がよくなり体が温まります。私は、朝10分のヨガで全身の凝りをほぐしています。自然に体がポカポカしてきて、「今日も頑張るぞ」という気持ちが湧いてくるようになりました。時間がなかなか取れない人は、首や肩を回したり足踏みやスクワットをしたりするだけでも大丈夫です。無理せず自分に合った動きを少しずつでも取り入れてみましょう。

3.感謝の気持ちを伝える

鏡を見る女性出典:stock.adobe.com

「ありがとう」を口にするだけで、心がホッと温かくなります。家族に「おはよう」と伝えるのも効果的です。小さなことでも、感謝の気持ちを言葉にするのは大切です。ポジティブな言葉をたくさん発していると、潜在意識にも伝わるので幸せを感じやすくなります。私も毎朝、鏡に向かって「今日も幸せです、ありがとう」と伝えています。毎朝の小さな感謝の積み重ねが、幸せを呼び込む喜びにつながるでしょう。

4.今日やることを決めて書き出す

メモをとる女性出典:stock.adobe.com

朝のうちに「今日やること」を紙に書き出してみましょう。一日のやることやスケジュールが明確に分かっていると、落ち着いて行動しやすくなります。私は、必ず終わらせたいことを3つだけ決めて書くようにしています。書くと悩む時間が減り自然にやる気も出てくるので、朝バタバタして余裕がない人におすすめです。小さな目標でも達成できると、嬉しさと充実感で心が穏やかになれるでしょう。

5.前日の後悔を手放して切り替える

深呼吸する女性出典:stock.adobe.com

昨日うまくいかなかったことは、朝にリセットしましょう。紙に書いたり声に出したりして、「もう大丈夫だよ」と自分に言い聞かせるのもおすすめです。過ぎたことを引きずらず、「失敗は成長するために必要なもの」と捉えると、気持ちも切り替えやすくなります。私も失敗したら、次の朝は深呼吸して新しい一日を迎えています。前向きな気持ちで1日をスタートできると、笑顔で過ごせる時間も自然に増えるでしょう。

 

自分に合った「朝イチ」の習慣を毎日に取り入れると、少しずつ心と体が前向きになっていくのを感じられます。小さな一歩から始めて、明るい幸せな毎日を過ごしましょう!

広告

著者

yoshiko

yoshiko

メンタル心理カウンセラー・チャイルドカウンセラー。大学で障害児教育や教育心理を学んだ経験から、塾講師時代は親子の関わり方を「ほめる」ことでサポートしてきました。現在は子どもの成長を見守りながらWebライターとして活動中。読んでくれる人の心にそっと寄り添う記事をお届けします。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る