1.「スポンジローラー詰め替えチューブ」
日焼け止めを塗るときに地味にストレスを感じるのが、手が汚れてベタベタすること。とくに、外出先で塗り直すときに困ったことがある方も多いのではないでしょうか?
そこでおすすめなのが、SNSでも話題になっている詰め替えチューブです!

「スポンジローラー詰め替えチューブ」220円(税込)
容量:45mL
JANコード:4550480434032

ローラー型のスポンジがついた詰め替え容器です。日焼け止めはもちろん、リキッドファンデーションにも適しています。アルコール対応です。

フタとローラーを取り外し、チューブの口から日焼け止めを入れ替えます。口が細いため、ひと押しごとにゆっくりと注ぎ入れ、こぼれないように注意してください。ローラーを元に戻せば、詰め替え完了です。

ローラーを転がすだけで、日焼け止めがスポンジにしみ込み、簡単に塗れるようになります。

ローラーを使って均一に広げていくと、ムラなく塗ることができました! 手で塗り広げる必要がないのが、高ポイント。容器を強く押しすぎないようにし、適量を出したら軽く転がすのがコツです。

ローラー部分は回転させることでON・OFFを切り替えることができます。使わないときにはOFFにしておくと、液モレの心配もありません。外出先で塗り直す機会が多い方は、詰め替えて持ち運ぶことをおすすめします。
2.「傘たて(マグネットタイプ)」
自宅で使っている日焼け止めを外出時にも携帯しようとすると、つい持って行くのを忘れがち……。忘れ物を防止するには、玄関にこの便利グッズを取りつけておくとよいですよ!

「傘たて(マグネットタイプ、黒)」110円(税込)
耐荷重量:約1kg
JANコード:4549131731361

上ホルダーと下ホルダーの2つのパーツに分かれており、裏面がマグネットになっています。写真の黒のほかに、白いタイプも販売されています。

玄関など、平らな鉄製の場所にくっつけるだけで設置完了です。簡単に取り外しできるので、収納したいものに合わせて、ホルダーの位置を調整できます。

本来は、このように傘たてとして使うものですが、

じつは、日焼け止めの収納場所としても大活躍! 外出時に目に入りやすい場所に置いておくことで、忘れずに済むこと間違いなしです。
日焼け止めを使わないシーズンは、傘たてとして使えるため、一年中役立ちます。"じゃない使い方"も組み合わせて、上手に活用してくださいね。
3.「立てて使えるチューブ絞り」
日焼け止め、歯磨き粉など、チューブタイプの容器に入っているものは、中身を最後まで絞り出すのが難しいですよね。そんなときには「立てて使えるチューブ絞り」が便利です!

「立てて使えるチューブ絞り」110円(税込)
JANコード:4550480075563

本体と取っ手の2つのパーツがセットになっています。
取りつけ可能なのは、やわらかいプラスチック製のチューブで、約幅58×長さ130mmまで対応可能です。
※金属製、サイズ外のチューブには取りつけられません。

取っ手の芯部分の溝に、チューブの先を差し込んで奥までスライドさせます。

その上から、本体を横からスライドさせてかぶせます。

あとは、取っ手をゆっくりと回していくだけでOKです。

チューブが巻き込まれて絞られていくので、中身が少なくなっても簡単に出せるようになりました!

このまま立てて保管できるため、次に使う際の中身が出にくい問題も防げますよ。
まだまだ日差しが強い日が続きます。ダイソーの便利グッズを上手に取り入れて、日焼け止めにまつわるプチストレスを解消してくださいね!
※ご紹介した商品は掲載当時の情報のため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
※各商品、使用上の注意をよく確認のうえ使用してください。
