「窓サッシ」に溜まったホコリや砂をごっそり落とす掃除ワザ「1本持ってると掃除が驚くほどラクになる!」

家のこと

2025.03.31

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。窓のサッシが気づいたらホコリや砂で汚れていませんか? でも、あの細かい部分は掃除しづらくて、つい後回しになってしまいますよね。実は、100円ショップにあるアイテムを使えば、そんな厄介なサッシ汚れもスッキリ解決できるんです。今回は、誰でも簡単に取り入れられる100均アイテムを使ったサッシ掃除の裏ワザをご紹介します。

広告

窓サッシ掃除に便利なアイテムは「ペンキ用ハケ」

ペンキ用ハケ

サッシ掃除の救世主は、なんといっても100円ショップの「ペンキ用ハケ」。本来はペンキ塗りに使う道具ですが、これがサッシ掃除にピッタリ。毛先がやわらかくてサッシを傷つけず、細かいすき間のホコリもスイスイかき出せます。
さらに、乾いたホコリをまず払い落としてから洗剤水でこすることで、汚れが泥状に広がるのを防げて効率よくキレイに。たった1本で「乾いた汚れ」と「こびりついた汚れ」の両方に対応できるんです。

◆人気「ウタマロクリーナー」の掃除術も読む:汚れが落ちる意外と知らない“6つの場所”

知って得する!ペンキ用ハケでラクラクサッシ掃除法

掃除に使うもの

掃除に使うもの一覧

  • ペンキ用ハケ(100円ショップで購入可能)
  • キッチンペーパー
  • ウタマロクリーナー
  • バケツ

ステップ⒈乾いた状態でホコリを払い落とす

ハケをほうきのように使って掃く

まずはハケを使って、サッシレールのホコリやゴミをササッと掃き出します。

ステップ⒉洗剤水でこすり洗い

バケツにウタマロクリーナーを加える

バケツに水を入れ、ウタマロクリーナーを少量加えて混ぜます。

ハケでこすり落とす

ハケをその洗剤水にひたし、サッシの黒ずみやこびりついた汚れをこすり落とします。

ステップ⒊水気をキッチンペーパーで拭き取る

キッチンペーパーで拭き取る

最後にキッチンペーパーでしっかり水気を拭き取って、サッシ掃除完了。乾燥も不要で、あっという間にピカピカになりますよ。

◆人気「ウタマロクリーナー」の掃除術も読む:汚れが落ちる意外と知らない“6つの場所”

広告

100均アイテムで、面倒なサッシ掃除がラクになる

ビフォーアフター

細かくて面倒に感じがちなサッシ掃除も、100円ショップのペンキ用ハケ1本あれば驚くほど簡単。乾いた汚れを払い落とす・洗剤水でこする・拭き取る、この3ステップであっという間にスッキリします。一度やってみたら、「なんでもっと早くやらなかったんだろう」と驚くはず。サッシのビフォーアフターを見た瞬間、きっとあなたも掃除したくなるはずですよ。

広告

著者

aidog

aidog

5人家族40代主婦。youtuberとして活動中。YouTubeチャンネル『暮らしを整える わたしの習慣 / aidog channel』『暮らしを整える お掃除vlog』にて、簡単に取り組める掃除・片付け・まとめ買い・料理など家事全般について発信。ウタマロクリーナーやオキシクリーンを活用した掃除術が得意。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る