服に“お好み焼き”のにおいが…! 「服についたにおい」をすばやく消す4つの方法「知っておくと便利」

家のこと

stock.adobe.com

2025.04.27

家族や友人と一緒に自宅で楽しむお好み焼きパーティーは楽しいですよね。ただ、楽しかった余韻とともに残ってしまうのが、服に染みついたあの独特なにおい。お好み焼きの香ばしい香りは時間が経っても残りやすいため、気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、服についてしまったお好み焼きのにおいを簡単に消す方法をいくつか見つけたので試してみました。

広告

お好み焼きのにおいが服につくのはなぜ?

洗濯物の匂いを嗅ぐ女性出典:stock.adobe.com

お好み焼きを作った後に服ににおいがついてしまう主な原因は、油の酸化臭です。お好み焼きを焼くときに使われる油は高温になると酸化し、そのにおい成分が空気中に舞います。その油が細かい粒子となって服に付着すると、しっかりにおいが残ってしまうのです。

服についたお好み焼きのにおいをすばやく消す4つの方法

今回は、服についたにおいがすばやく取れると話題の4つの方法を試してみました!

1.ドライヤーで乾かす

ドライヤーを当てて服のにおいをとる

においが気になるけれど洗濯する時間がない場合に試してほしいのが、ドライヤーを使って服の表面に付着したにおいの粒子を飛ばす消臭方法です。温風を長時間当てると服が傷む恐れがあるため、ドライヤーの温度は冷風か中温に設定しましょう。

ドライヤーを服から10〜20センチ程度離してまんべんなく風を当てると、表面についた臭いをサッと軽減できました! においを完全に取るのは難しいですが、応急処置としてはちょうどよい方法です。

2.霧吹きをかける

服に霧吹きをかける出典:stock.adobe.com

服に軽く霧吹きで水をかけて濡らす方法も、服のにおいを取るのに効果的です。霧吹きで全体を軽く湿らせ、風通しのよい場所に干して自然乾燥させると、繊維に付着したにおい成分が水と一緒に蒸発しやすくなります。

3.湿気が立ち込めるお風呂場に1時間ほど衣服を干す

干した服の匂いを嗅ぐ女性出典:stock.adobe.com

ドライヤーや霧吹きでは取れないほどにおいが強い場合は、湯気が立ち込めるお風呂場に1時間ほど衣服を干す方法がおすすめです。お風呂の蒸気で、繊維に入り込んだにおい成分を浮き上がらせます。

熱いシャワーを数分出して湯気を充満させたら、ドアを閉めた状態で服をハンガーにかけて吊るし、しばらく放置しましょう。この方法なら、すぐに洗えない服でも手軽ににおいを軽減できます。

4.濡れタオルを衣服に当て、その上からアイロンをかける

アイロンをかける出典:stock.adobe.com

濡れタオルとアイロンを使う方法も、服のにおいを消すのに効果的です。

まず、においが気になる部分に軽く絞った濡れタオルを当て、その上から中温〜高温に設定したアイロンをかけてください。熱と蒸気の力で繊維に染み込んだにおい成分が浮き上がり、タオルに移ります。

広告

急な予定や外出に備えて、簡単な消臭方法を知っておこう

においがついた服をすぐに洗濯できない場合も、においの元を分解・吸着することで短時間でもかなり軽減することができます。急な予定や外出前に備えて、簡単な消臭方法を知っておくと安心ですよ。ちょっとしたひと工夫で、清潔感ある印象をキープしましょう。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る