フロアワイパーと網戸用シートなら、網戸掃除も簡単!

今回使うのは、家にあるフロアワイパーと、手軽に購入できる網戸用シート。シートは、100円ショップなどでも購入できる身近なアイテムです。ワイパーに取りつければ、しゃがまず、背伸びもせずに網戸全体をムラなく拭けます。網戸を外す手間がいらないので、思い立ったときにさっとお手入れできますよ。
網戸のホコリをスッキリ落とす掃除法
掃除に使うもの

- ペンキ用のハケまたは毛先の柔らかいブラシ
- フロアワイパー
- 網戸用おそうじシート(ダイソーで購入)
- マイクロファイバークロス
※ダイソーの「網戸用おそうじシート」は網戸専用商品ですが、素材によっては変色する場合があります。使用前に目立たない場所で試してからご使用ください。
※同じ「網戸用おそうじシート」でもメーカーにより成分が異なります。ご使用の前に必ず商品の表示や説明書をご確認ください。
手順⒈ ホコリや砂を落とす

まずはペンキ用のハケなどを使い、網戸の表面についたホコリや砂を軽く払います。
網戸の内側から払い、次に外側の順に行うのがポイント。汚れの少ない内側から掃除しておくと、外側の汚れが内側に飛び散るのを防げます。このひと手間を加えるだけで、後の拭き掃除がぐんとスムーズになります。
手順⒉ フロアワイパーで拭く

フロアワイパーに網戸用おそうじシートを取りつけ、上から下へやさしく拭きます。ここでも、内側から外側へ作業を進めるのがポイント。室内側の汚れが再付着しにくくなり、仕上がりもきれいです。シートの繊維が網目の汚れをしっかり絡め取り、ムラのない仕上がりに。
手順⒊ 仕上げに乾拭きする

シートで拭いたあとは、乾いたマイクロファイバークロスで全体を軽く乾拭きします。残った水分をしっかり拭き取ることで、ホコリの再付着や水ジミを防げます。
思い立ったらすぐ!網戸の“ラク掃除習慣”を
外さずできる“フロアワイパー掃除”なら、網戸のお手入れもぐっとラクに。掃除時間は10分ほどしかかかりませんが、見違えるようにスッキリします。季節の変わり目や晴れた日など、気づいたときにさっと取り入れてみてくださいね。
