溶かし餅の材料
出典:www.photo-ac.com今回使うのは残ったお餅!
【材料】
・切り餅 3切れ
・水(先入れ) 150㏄
・水(後入れ) 100㏄
溶かし餅の作り方♡
【手順1】耐熱皿にお餅を切って入れる。
【手順2】耐熱皿水を入れ、レンジで3分チンする。
【手順3】レンジから皿を出し、軽く混ぜる。
【手順4】後入れの水をいれて更に溶かしながら混ぜる。
【手順5】トロトロになったら出来上がり。もしトロトロ具合が足りなかったらレンジで追加で熱してください。
◆作るときのポイント◆
チンした後にちょこっとづつ、しっかりトロトロになるまで混ぜること。トロトロにならなかったら、水加減とレンチンの時間を調整してください。
溶かし餅を使って作る【豚肉の甘辛焼き】
【材料】
・溶かし餅 お玉2杯
・豚肉薄切り 200g
・醤油 25cc
・砂糖 大さじ1
【手順1】ボウルに砂糖と醤油を入れてよく混ぜ、タレを作る。
【手順2】豚薄切り肉をタレにいれて味をしみこませる。
【手順3】溶かし餅に肉をくぐらせた後、油を敷いたフライパンに入れて焼く。火が通ったら出来上がり。
◆作るときのポイント◆
肉とタレをしっかりと絡めることが必要。あとは、フライパンで焼くだけ!
クックパッドは こちら
豚肉の甘辛焼きが完成!
買ってもなかなか食べきれないたくさんのお餅があり、何か変わった食べ方がないか模索していたところ、考えついた食べ方です。
豚肉の薄切りが残っていたので、これを絡めておつまみで作ったところ、想像以上に美味しく、なかなか食べたことがないとろ~とした食感の1品になりました。
筆者の小さい子供達も気に入ってくれたようで、家族みんなで取り合いのように食べていました。
これならお餅をのどに詰まらせる心配がないので安心して小さい子供達にも挙げられるのでよいですよ。
いかがでしたか?
溶かし餅は、去年「得する人損する人」という番組でレシピを公開していました。お餅に飽きてしまった筆者も作ってみたところ、料理に使いやすい形にお餅を変身させられました。
是非、溶かし餅で大人も子供も喜ぶ簡単な1品を作ってみてくださいね!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。