そもそもチャツネって何?
出典:takeco1982.comチャツネは保存のきく万能調味料!
チャツネというのは、野菜や果物に香辛料を加えて煮込んで作るペースト状の調味料のこと。カレーやナン、揚げ物など、インド料理には欠かせません。マンゴーやパパイヤなどの甘い果物で作ったものから、唐辛子やショウガを効かせてつくった辛味のあるものまで、タイプはさまざまだそう。今回ご紹介するのは「柿チャツネ」。おすすめする理由を、早速見ていきましょう。
【理由その1】 ビタミン豊富で、とっても美味!
出典:takeco1982.com福岡県久留米市にあるスパイス研究科吉山武子さんのお店「TAKECO1982」。
柿は”天然の総合ビタミン剤”とも呼ばれるほどビタミン豊富で、特にビタミンCは果物でもトップクラス。美容効果も期待できるなど、女性にうれしい果物なんです。新しく発売される「柿チャツネ」は、福岡県で収穫された甘みがギュッと詰まった完熟の柿をじっくりと煮詰めて手づくりしたもの。同県のスパイスブランド「TAKECO1982」オリジナルブレンドの「ナツメグ」「クローブ」「カルダモン」が複雑に絡み合い、濃厚なコクと香り、そして何より柿本来の甘みが楽しめて、とっても美味しいんです。
【理由その2】カレーだけでなく、色んなお料理に使える♪
出典:takeco1982.com「柿チャツネ」は様々なお料理にアレンジできます。
マンゴチャツネに比べてサラサラのテクスチャーなので、料理に馴染みやすく使いやすいのも特徴です。カレーの隠し味にはもちろん、煮込み料理のコク出しとして 、ヨーグルトやアイスのトッピングや、ジャム感覚でトーストにひと塗り、おかし作りの際の甘みとしても大活躍してくれますよ。
【理由その3】体に優しい材料で作られているのでとっても安心
この「柿チャツネ」を手掛けているのは、ココナッツオイルで有名なオーガニック食品の輸入・卸を行うブラウンシュガー1ST。「わが子に食べさせたいかどうか」を基準に食材を厳選している食品会社とあって、原材料に余計なものは一切入れていません。人工合成添加物や白砂糖も不使用。有機アップルサイダービネガーや有機ココナッツシュガーなど、有機原料にできるだけこだわっているので、安心です。
【理由その4】 社会貢献もできちゃう♡
最近よく聞く「フードロス」という言葉。ついこの間の節分でも恵方巻の大量廃棄が問題になりましたよね? 「フードロス」とは、まだ食べられるにもかかわらず、捨てられてしまっている食品のこと。この「柿チャツネ」も、少し傷がついたり、一度に大量に採れたことにより流通できなくなってしまった大量の柿を救うために考案されたもの。ブラウンシュガー1STの「フードロス」救済事業として、福岡県食育健康都市づくり地域協議会との連携により誕生しました。商品を買うことでちょっとでも役に立つことができるなんて、なんだかうれしいですよね?
「柿チャツネ」入りのカレーキットも!
出典:takeco1982.com春には瓶詰めタイプの「柿チャツネ」も登場予定!
◆柿チャツネ(柿チャツネ単品)500円(税別):写真中央 名称:柿チャツネ/ 内容量:20g×6袋 ◆スープカリーキット(柿チャツネ入り)950円(税別):写真左 名称:オリジナルカレーキット/ 内容量:40g ◆キーマカレーキット(柿チャツネ入り)1,000円(税別):写真右 名称:オリジナルキーマカレーキット/ 内容量:45g
いろいろなお料理にちょっと加えるだけで味に深みの出る「柿チャツネ」。お料理の腕が上がったような気分になれちゃいますよ。パッケージもキュートなので、お友達へのちょっとしたギフトにもぴったりです。一度お試ししてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。