「レンジで簡単!もちもち玉子サンド」の材料はこちら!
今回のメインはこちらです!セブンで筆者も一番美味しいと考えている金の食パンを贅沢に使ってみます。
【材料(2人分) 】
・セブンプレミアムゴールド 金の食パン 2枚
・卵 4個
・マヨネーズ 大さじ1
☆調味料
・牛乳 50cc
・塩 ひとつまみ
・マヨネーズ 大さじ1
・コンソメ 小さじ1/3
実際に「レンジで簡単!もちもち玉子サンド」を作ってみました
【手順1】深さのある耐熱容器に卵を割り入れる。
【手順2】☆調味料を加えてしっかり混ぜる。
【手順3】ふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分30秒加熱する。
【手順4】一度全体を混ぜ、再びふんわりとラップをし、1分30秒加熱する。
【手順5】ラップの上に玉子を取り出し、しっかりと包み形をととのえる。
【手順6】2〜3分程おく。※熱いので気を付けてください。
【手順7】金の食パンの片面にマヨネーズを半量ずつ塗ります。
【手順8】玉子のラップを取り、1枚の食パンにのせ、のこりの食パンではさむ。
【手順9】ラップできつめに包み、5分程おく。
【手順10】出来上がり!
ここまで大体10分ほどで作ることができました。
厚焼きたまごって自分で作ろうとしてもなかなかうまくできないですが、この方法ならとっても簡単に作ることができました。
詳しいレシピはこちら。
「レンジで簡単!もちもち玉子サンド」の実食レポ♡
食べやすいように4等分にします。
みてください!この厚いたまご♡美味しそうですよね。
パンより玉子が厚いんです。
実際に食べてみると、玉子はレンジでチンしただけなのにふわふわで美味しい!!
そして金の食パン、これはやっぱり美味しいですね。このふわふわの玉子ともちもちのパンで最高のサンドイッチになっています。
作り始めてから、出来上がるまで、筆者は約15分ほどでした。でもレンジでチンしていたり、ラップに巻いて放置している時間も含めてなので、実質調理している時間はそんなに長くないんですよね。これなら朝の忙しい時間でも簡単にできます。
筆者の子ども達もぶ厚い玉子に感動していて、「美味しいね!」とパクパク食べてくれていました。
これはリピ決定です!
いかがでしたか?
「レンジで簡単!もちもち玉子サンド」は、材料を混ぜてチンするだけでびっくりするくらい美味しい玉子ができあがります。それを挟むだけで作れるので、とっても簡単なのに美味しいです。
是非、試してみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。