業務スーパー「ペストジェノベーゼ (チューブ容器)」298円+税
業務スーパーには、ジェノベーゼソースの瓶入りも販売されています。筆者もよく購入します。でも瓶のジェノベーゼソースには難点が…。それは取り出す際に必ずスプーンが必要なので、両手がふさがってしまうということ。料理中は時間との勝負でもあるので、片手でソースが出せたら便利だなと筆者は思っていました。そこで見つけたのが「ペストジェノベーゼ (チューブ容器)」です。
「ペストジェノベーゼ (チューブ容器)」は片手でソースが出せるところが便利!
内容量は270gです。
蓋をあけると、口の部分が×になっています。
試しによく振った後にお皿に出してみました。
ドボっとソースが出るのかと思ったのですが、出してみてびっくり!チューブの先がXになっていた意味がわかりました。Xになっているおかげで、かなり集中してでてきます。
これは料理するときには嬉しいです。
「ペストジェノベーゼ (チューブ容器)」の活用法①「混ぜるだけの簡単パスタ」
【材料(3人前)】
・パスタ 240g
・塩コショウ 少々
・バター 10g
・粉チーズ 大さじ3
・ジェノベーゼソース 大さじ4
◆作り方◆
【手順1】パスタを茹でます。
【手順2】フライパンにオリーブオイルをいれバターを加えます。そしてバターが溶けたら、茹でたパスタをいれます。パスタにオイルが絡まったら、ジェノベーゼソースを入れ、絡ませた後、粉チーズをいれます。
【手順3】塩コショウで味を調えれば出来上がり!
完成!
味が薄かったら、塩コショウを加えてください。
筆者は小さい子どもがいるので、味はちょっと控えめです。その子ども達は、このパスタが大好きで大人の分まで食べてしまう勢いでした。さっと混ぜるだけでとっても簡単なのに、ジェノベーゼソースのおかげで美味しいパスタが簡単につくれます。
「ペストジェノベーゼ (チューブ容器)」の活用法②「乗せて焼くだけ!簡単ピザパン」
【材料(4人前)】
・ロールパン 4個
・とろけるスライスチーズ 2枚
・ジェノベーゼソース 少々
◆作り方◆
【手順1】ロールパンを半分に割ります。スライスチーズを4等分にし、ロールパンにのせます。
【手順2】ジェノベーゼソースを塗っていきます。
【手順3】こんな感じで塗ります。
【手順4】トースターで約2分焼きます。
【手順5】周りがカリッと、チーズがとろけたら出来上がりです。
パンにチーズとソースを塗って焼いただけです。たったこれだけの手順で作れるピザパンなのですが、ジェノベーゼソースのおかげで本格的な味が楽しめます。
子ども達にはピザパンのように提供できるし、大人はワインのおつまみにぴったりですよ。
いかがでしたか?
「ペストジェノベーゼ」 チューブ容器は、かなり使いやすい調味料です。
是非、試してみてください。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。