「いわしとトマトの炊き込みご飯」を実際に作ってみた
トマトのへたを取っておきます
研いだお米にいわしの缶詰を丸ごと入れ、規定量まで水を入れます。トマトを中心に置いたら炊飯スタート。
炊きあがりはこんな感じです
トマトが全体にいきわたるように混ぜ合わせます
お好みでネギを振りかけて完成
作り方は見ての通り、研いだお米にいわし缶とトマトを入れて炊飯するだけなのでとても簡単。実際に作って食べてみましたが、イワシの出汁とトマトの酸味がマッチしてとてもおいしかったです。
「ヒルナンデス!」の放送では、お米1合とのことでしたが、今回はちょっとお米の量を増やして1.5合でやってみました。いわし缶の容量(今回は200gのものを使用)にもよりますが、1合だと具材とお米がちょっとアンバランスになるのでお米を適宜増やしたほうがいいと思います。
あと脂っこいのが苦手な方は、缶汁を全部入れずに半分ぐらいにしておくとさっぱりとしたでき上がりになります。
長期保存ができて、なおかつおいしい缶詰。常にいくつか買い置きしておくと、「夕飯のおかずが足りない」というときなどにとても便利です。今回ご紹介したレシピは、いわしの缶詰とトマトがあればすぐに作れてしまうので、ぜひご自宅で試してみてください。
文/小林ユウキ
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。