『幼稚園5月号』の付録は本物そっくりの「公衆電話」!電話ごっこしながら防災学習しよう♪

家族・人間関係

sho.jp
 『幼稚園5月号』の付録は本物そっくりの「公衆電話」!電話ごっこしながら防災学習しよう♪

2020.04.14

毎号そうきたか! と驚く付録がついてくる『幼稚園』。2020年5月号の付録は、「公衆電話」です。
毎号高クオリティーな付録で話題ですが、「公衆電話」とはどんなものなのか気になったのでさっそく購入。子ども達と作ってみたのでご紹介します。

広告

小学館『幼稚園』5月号の付録は子どもたちにあまり馴染みのない公衆電話」

『幼稚園』5月号の付録は、街中で見かけることはたまにありますが、使う機会が少なくなってきた「公衆電話」です。

公衆電話は、災害時などのいざというときにとても大切な役割を担いますね。でも子ども達は携帯電話には触ることがあっても、公衆電話に触る機会がありません。そんな子ども達に、『幼稚園』の付録を使って公衆電話に親しんでもらえたらという意図があるようです。
遊びながら防災学習までできるなんて!

「公衆電話」で遊んでみると、子どもたちからは疑問がたくさん

作るのはなかなか大変でしたが頑張って組み立てました。『幼稚園』の付録は毎回とても作りが複雑で、両親も必死です。でもこのクオリティーはすごいですね。

まず、受話器を取ります。

テレホンカードを入れます。

ボタンを押し、電話をかけて話をします。

電話が終わったら受話器を置きます。

するとテレフォンカードが出てきます。

実際に電話がつながることはありませんが、子どもは受話器を取ってテレホンカードを入れてみたり、コインを入れてみたりしながら公衆電話で遊んでいました。

「おばあちゃんに電話する」「ママの電話番号教えて! かけてみるね」「警察に電話するときはどうやればいいの?」など、実際に公衆電話に触れて操作をしていくと出てくる疑問をどんどんぶつけてくれます。
大人の目線で教えることも必要ですが、子ども目線でわからないことをどんどん質問してくれるので、いざという時にも役立つ知識になるように感じました。

公衆電話の使い方を子どもと一緒に学ぶチャンス!

出典:www.photo-ac.com

公衆電話はあまり使ったことがない、見たことはあるけれど使う必要がないから触ったことがないという方も多いのではないでしょうか。
今ではみんな当たり前のように携帯電話をもっていますが、お子さんが携帯電話をもっていないとき、また公衆電話を使わなければいけないことが発生したとき、その使い方がわからないと困ることがあるかもしれません。
子どもと付録を作ることによって興味をもってもらった上で、大人と一緒に公衆電話の使い方を一緒に学べるといいですよね。

公衆電話の使い方についてはこちら

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

 

著者

悠美

悠美

基本ズボラ、面倒くさがり屋の3児の母。いしかわ観光特使&輪島観光サポーターに就任。2010&2012年楽天トラベルマイスター受賞のWEB担当!ロンドンブーツ田村淳の大人の小学校1期生。 発酵食エキスパート1級。妊娠~出産で料理は安く美味しく体に良い食事がしたいので、田舎の珍しい野菜や魚なども使いつつ、手抜きはしつつも美味しい料理を家族に食べてもらいたいと考えて燃える日々。また節約大好きで日々家族の為に調査研究中

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告