伝承遊びの1つ「紙鉄砲」をご存じですか?
パパやママは小さい頃に作って遊んだことがある方もいらっしゃるかもしれません。
外出自粛で家で過ごすことが増えてきた今、手軽に家族みんなで楽しめる「紙鉄砲」でもう一度遊んでみませんか?
パーンといい音を鳴らせたら、ストレス発散間違いなしです。
「紙鉄砲」の作り方を忘れてしまった……という方のために、作り方や遊び方をお伝えします。
お絵かき帳でもちらしでも新聞でも!「紙鉄砲」は紙ならなんでも作れます
①長方形の紙を用意します。まずはわかりやすいように落書き帳を使って作ってみたいと思います。
②縦に谷折りにして、折り目をつけたら開きます。
③四隅の角を線に沿って内側に折ります。
④真ん中を谷折りにします。
⑤半分に谷折りにします。
⑥上から開いてつぶすように折ります。
⑦裏返して、同様に折ります。
⑧半分に折ったらでき上がり!
角をもって思いっきり振りかざします。

筆者も小さいころはよく作っていた「紙鉄砲」ですが、記憶も薄れどんな作り方なのかすぐには思い出せませんでした。そのためネットで調べて、「紙鉄砲」の作り方を見ながらなんとか作りました。でも、一度作れば記憶は戻ってきて、子ども達にも教えながら作ることができました。
「紙鉄砲」の作り方はこちら。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
著者
悠美
基本ズボラ、面倒くさがり屋の3児の母。いしかわ観光特使&輪島観光サポーターに就任。2010&2012年楽天トラベルマイスター受賞のWEB担当!ロンドンブーツ田村淳の大人の小学校1期生。
発酵食エキスパート1級。妊娠~出産で料理は安く美味しく体に良い食事がしたいので、田舎の珍しい野菜や魚なども使いつつ、手抜きはしつつも美味しい料理を家族に食べてもらいたいと考えて燃える日々。また節約大好きで日々家族の為に調査研究中
この著者の記事をみる
\【50代以上限定】saita読者アンケート/
回答でAmazonギフト抽選でプレゼント!