手軽に買えてアレンジ自在!セブンイレブン「野菜と大豆ミートのタコスミート」
出典:7premium.jp「野菜と大豆ミートのタコスミート」
手軽で、いつもよりもヘルシーなタコライスが楽しめます。
セブンイレブンで販売されているのは、「野菜と大豆ミートのタコスミート」。1袋 80グラム入りです。2020年6月に発売されたばかりの新商品で、冷蔵惣菜コーナーに陳列されています。
お肉の代わりに大豆ミートを使ったタコスミートは、トマトペーストをベースに、みじん切りにした玉ねぎ、にんじん、ピーマンが入っています。タコライスやトルティーヤなど、ご飯ともパンとも相性がよく、アレンジ自在なのがポイント。主食、サブ、おつまみにもなる優秀さです。スパイシーな味わいは、夏にぴったりですよ!
コンビニで手軽に入手できるのが、うれしいですね。
サラダのトッピングなら、キューピーのサラダクラブ「大豆ミートミックス(4種豆と麦とキヌア入り)」
出典:prtimes.jpキューピー サラダクラブ「大豆ミートミックス(4種豆と麦とキヌア入り)」
出典:prtimes.jp大豆ミートミックスとオレンジのサラダ
出典:prtimes.jp大豆ミートミックスのミネストローネ
キューピー株式会社から発売されているのは、サラダクラブ 素材パウチシリーズの「大豆ミートミックス(4種豆と麦とキヌア入り)」。使いきりサイズで、1袋40グラム入りです。
大豆ミート(商品中に50%配合)に、あずき、えんどう、ガルバンゾ、レンズ豆の4種類の豆、大麦、キヌアをミックス。サラダのトッピングとして重宝するので、サラダを積極的に食べている方におすすめです。また、素材のサイズを小さくそろえていることで、スープやオムレツ、チャーハンなど、ほかの食材と混ぜて使うこともできるアレンジ力ももっています。
しっかり食べたい派には、丸大食品の「大豆ライフ」シリーズ
出典:prtimes.jp丸大食品の大豆ライフシリーズ
①、②「大豆のお肉を使ったハンバーグ トマトのソース/てりやきソース」
③「大豆のお肉を使ったジャージャー麺の素」
④「大豆のお肉を使ったキーマカレー 中辛」
⑤「大豆のお肉を使ったタコスミート」
⑥「大豆のお肉を使った汁なし担々麺の素」
⑦「大豆のお肉を使った四川風 麻婆豆腐の素 」
出典:prtimes.jp「大豆のお肉を使ったナゲット」
出典:prtimes.jp「大豆のお肉を使ったから揚げ」
出典:prtimes.jp「大豆のお肉を使ったスパイシースティック」
ヘルシーな大豆ミートを取り入れたいけれど、私はしっかり食べたい派! という方には、丸大食品の「大豆ライフシリーズ」がおすすめです。大豆たんぱく質からつくられた、お肉のような食感の素材を用いた食物繊維入りの同シリーズ。商品パッケージに描かれた緑色の豆が目印です。
ハンバーグ、キーマカレー、麺の素など、ボリューム感があり、お肉のような満足が味わえる商品ラインナップがそろっています。電子レンジ加熱で食べられるナゲットや唐揚げ、スパイシースティックもあり、手軽に大豆ミートが楽しめますよ。
お弁当おかずに大豆ミートを取り入れるなら、伊藤ハムの「まるでお肉!」シリーズ
出典:prtimes.jp「大豆ミートのやわらかカツ」、「大豆ミートのハムカツ」、「大豆ミートのメンチカツ」
「大豆ミートのソーセージ」
「大豆ミートのからあげ」
「大豆ミートのナゲット」、「大豆ミートの肉だんご」、「大豆ミートのハンバーグ」
毎朝のお弁当作りの中で、マンネリしてしまいがちなメインおかず。ボリューム感はほしいけれど、できるならヘルシーなものを取り入れたい! というときには、伊藤ハムの「まるでお肉!」シリーズはいかがでしょうか? いずれも電子レンジ加熱OKなので、忙しいときの救世主になってくれます。お弁当おかず以外には、サンドイッチの具材としても使えるラインナップなので、朝食やランチにぴったりです。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。