ワイシャツ収納×名札ホルダーでカテゴリーごとに見やすい壁掛け収納
学校や仕事、地域の手紙などプリント類はたまりがちですよね。忙しいとなかなか整理ができず、ごちゃついてしまうことは多いのではないでしょうか。
そんなときに役立つのがこちら。
こちらはダイソーの「吊り下げシャツ収納」です。
その名の通り、シャツをポケット部に吊り下げて収納できる便利アイテムです。
5ポケットあるので5日分の収納ができるから、一週間分が明確に収納できます。今回はこちらを使って書類整理をしていきます。
名札ホルダーを組み合わせて使うと更に使いやすいですよ。こちらはワッツで1袋2個入です。
紙にカデゴリを書いたら準備は万端です。
あとはポケットごとに名札ホルダーをつければ壁掛け収納の完成です。
ポケット口が大きいので出し入れも楽々です。筆者は家族の目につくところへかけて、それぞれが書類をいれるように習慣化しています。提出物など急ぎのものも各自が確認してくれるようになり助かっています。
グレーもありますよ。
中身を透かせてたくない方はグレーがおすすめです。
5ポケットあるので、筆者は締め切り期限のある手紙、自分の仕事の書類、子ども達それぞれの学校からの手紙、子ども達からのお手紙ポケットと使い分けています。
かさばらずスッキリ収納しつつ、仕分けも、毎回の確認もしやすいですよ。色はホワイトと深いグレーなので、インテリアを邪魔しないカラーなのもうれしいですよね。
クリアファイルで中身も一目瞭然!コスパも最強な壁面収納
こちらはダイソーで1袋10枚入りのクリアホルダーです。
こちらを、数枚ずらしながら貼っていきます。
画鋲などで貼り付ければ、壁面収納のでき上がり!
クリアファイルをカデゴリわけすれば一目瞭然です。
クリアファイルだからこそ中身が見えやすい! さっと出し入れできますよ。
このクリアファイルは1袋10枚入りで、10ポケットも作ることができちゃいます。コスパ最強のアイテムですよね。
カデゴリわけは、クリアファイルに直で書いたりシールなどで対応してもいいですね。中身が見えるので探しやすいですし、1袋あれば10ポケットも作れるので、細かくカデゴリわけができて分けやすく、書類も見つけやすいですよ。
いかがでしたでしょうか。
ごちゃごちゃしがちなプリント類。今回ご紹介したアイテムは全て100円ショップで手軽に購入できるのでぜひお試しいただけたらうれしいです。
※ご紹介した商品は掲載当時の情報のため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。