家に入ってくる紙を減らすことからはじめよう
まずは家に入ってくる紙を、減らすことからはじめましょう。具体的な方法として
- 玄関にゴミ箱を置いて、ポストに入れられたDMや不要なチラシは、部屋に持ち込まずすぐに処分する
- 不要なDMやカタログが届かないようにする(赤ペンで「受け取り拒否」と書いて押印してポストに投函)。
- 請求書や支払い明細はペーパーレスの手続きをする
- 自宅ポストに「チラシお断りステッカー」を貼る
とにかく、家に入ってくる紙を減らすことで、整理する紙の量がかなり減ります。
我が家では個人情報の記載されている案内は、シュレッダーするようにしているので、キッチンにシュレッダー専用ボックスを置いて、たまったら定期的にシュレッダーするようにしています。最近は100均で「個人情報保護用スタンプ」も売っているので、そちらの活用もおススメです。
捨てていい書類を知ることが大切
書類整理が苦手な方は、捨てていい書類が分からず、とりあえず全部取っておく! という方も多いようです。全部取っていたら、当然すごい量になります。
書類は、紙そのものが大切なのではなく、紙に記載されている「情報」が大切なのです。要はその情報がいつ必要なものなのか! という見極めができれば、捨てていい書類かどうかの判断もできるはずです。
とりあえず全部取っている、という方は書類を種類別に分ける作業からスタートして、その情報が実際に必要なのか、必要な場合いつ必要なのかを念頭に、書類整理を進めていきましょう。
我が家の収納実例
子どもの持ち帰るプリントは兄弟別にクリップボードに
兄弟別にダイソーの「クリップボード」を用意して、持ち帰ったプリントは各自、自分で挟んでもらうようにしています。マステで色分けして、誰のモノかすぐに分かるようにしています。
期間が終わったら処分する書類はニトリのマグネットボードに貼って見える化
行事のお知らせ、月間予定表など、終わったら処分するものはニトリのマグネットボードに貼って見えるように。期限が過ぎたら処分して、差し替えていきます。
中期保管の書類はダイソーの吊り下げシャツ収納で管理
ダイソーの吊り下げシャツ収納には病院関係の領収書などの、中期保管の書類を収納しています。A4のファイルにラべリングしておけば、ポケットごとにプリントを分けて管理できます。ここに収納しているプリントは定期的に目を通して、必要でなくなったら処分するように。吊り下げ収納なので、ちょっと目を通したいときに、サッと取り出しやすく、中期保管の書類の収納にとても使いやすいです。
長期保管の書類は種類別に無印良品のファイルボックスに収納
住宅関係、保険関係、取扱説明書などの保管しておきたいけれど、めったに見直さない書類は、種類別に無印良品のファイルボックスに収納しています。
我が家の書類整理についてご紹介しました。ため込むと厄介な書類整理。書類整理はいつ必要なモノなのかの見極めて、保管しておきたい期間ごとに、収納するアイテムを分けると、管理がラクです。できるだけ処理を後回しにせず、必要でなくなった「情報」はすぐに処分できる仕組みを作って、情報を常にアップデートしていきましょう。