毎日使う水筒のお悩み…
ボトルにフタ、ゴムパッキンとパーツが多い、入り口が狭くて奥まで洗いにくい、きちんと綺麗になってるのか分からないといった水筒に関するお悩みありますよね。専用のブラシを買ってみたけれど使い心地イマイチだった、置く場所ないから専用のものを持ちたくないという方に、買わなくてオッケーすぐ作れる便利ツールをご紹介します。また、茶渋やニオイが付いたときの、簡単つけおき洗いもご説明します。
台所にあるもので、ボトルの奥までしっかり洗えるツールを手作り
台所用スポンジ、箸(または菜箸)、輪ゴム2本をご用意ください。
あとは上の写真のように組み立てるだけ!こちらシンプルな作りですが、力強くボトルの底を洗うことが出来ます。箸の先よりスポンジを少し出すのがポイントです。我が家では、食器洗い中の洗剤の付いたスポンジ、洗った直後の菜箸に輪ゴムを付けて、必要時その都度組み立てています。そのため、水筒専用のブラシとして保管場所が必要になることはありません。
注意:水筒がステンレス製の場合、キズがついてしまうような硬いスポンジは使わないようにしましょう。
スポンジが入らない隙間にはベビー用綿棒
水筒のフタの溝や子ども用の水筒の細かいパーツ(ストロー等)を洗うには、濡らしたベビー用綿棒がオススメです。普通の綿棒では入らない小さな隙間もしっかり洗えます。スポンジが届かない部分全てに対して毎日泡スプレー洗剤を使っていますが、それでも黒い小さい点々やストロー内部に赤っぽい汚れが付きます。そのため、定期的にベビー綿棒での隙間磨きが我が家では必須になっています。
洗うのが面倒だ!と思う前に出来ること
水筒は毎日使うモノ、ということは毎日洗わないといけません。その負担を少しでも減らすために、水筒の中身をそもそも汚れがつきにくいものにする(茶渋やニオイが付かない飲料水等)。洗いやすい形状やパーツの水筒を選ぶ(パーツが少なく、凹凸が少ないもの。蓋とパッキンがセットになったシームレスせん等)。汚れが落ちやすいうちに持ち帰ったらすぐ洗う、出先で飲みきったら中を軽く水ですすいでおく、といった今日からでも出来る小さな工夫もあります。
先ほどお伝えした水筒を洗うためのツールとともに、日々のマイボトル習慣へ取り入れてみてはいかがでしょうか?