女の子の髪の毛中心に綺麗に塗っていきます♡
使い慣れた色鉛筆を用意しまして、早速女の子を塗っていきたいと思います♪
先に顔を塗ります
まず先に、影になる箇所を濃く塗っていきます。
顔色を塗るポイントは、影になる場所です。
①髪の毛の下
②鼻の下、鼻筋のくぼみ
③目の横のくぼみ
④まぶたの上のくぼみ
⑤頬に触れる顔の影など
⑥唇の下、口角などのくぼみ
⑦アゴ下の首の影
影になる箇所を、画像で確認して見ながら、色を濃くするよう塗ってみて下さい。
前髪を塗ります
分かり易く青を使います。
光が当たる箇所を白く残しながら、全部を塗るのではなく、線を1本1本描くように塗っていきます。
上下に短い線を引いていくように、重ねるように塗ってみて下さい。
下から上に、短い線を引くように、引き上げて塗っていきます。
髪の毛が重なっている個所は、青で濃く塗ってください。色のコントラストが影に見えて立体感あるように見えます。
青で下塗りします♪
前髪は短い線でしたが、サイドの髪は長いので、ゆるいカーブを付けながら線を重ねるように塗ってください。
髪の毛が1本1本見えるように、根本は同じ場所から、毛先に向けて開いていくような感覚で塗ってみてください。
髪の毛の途中の場所でも、同じようにスタート個所から、下に開くように線を払って描いていきます。
払うように、サッと線を引いてください。
髪の艶が出たように、光る場所を残して線を引くきます。
難しいカーブはゆっくりと、最初は薄い線で、重ねて上から濃い線で描くと失敗しにくいです♪
青い線での下塗りが完成です!
紫で重ね塗りしていきます
青と色が近い紫の色鉛筆で、髪が重なる箇所を濃く、グラデーションになるように重ね塗りします。
手前は光が当たるので薄く、奥の部分は重なるので濃く、紫色を重ねてみて下さい。
青と紫の2色使いが光の強弱がつき、髪の毛の質感も感じられてきました♡
女の子の長い髪の毛が塗れました、完成です♡
瞳の色も統一して、紫と青で塗りました。
くちびるは、薄いピンクと肌色の2色で塗ってあります。くちびるの縦シワを描くと立体的なりアル感が出ます。
完成♡
女の子の塗り絵完成です♡
修正ペンでホワイトを入れると、艶感がでてキラキラ見えますね、ホワイト効果です。
髪の線の練習方法
髪の毛の線の練習方法です。
下から上に、始点から一気に引き抜いて線を引きます。
同じように、始点を少しずつ、ずらしながら線を重ねて開くように引き描いてください。
下から上、上から下、重ねる個所を変えながら塗ってみてくださいね。
開いた個所は、光が入ったように。重なる箇所は影が付いたように塗れます。
髪の毛にあるカーブの部分も、うねりながら同じ線を重ねて塗ってみて下さいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。