「医療費の計算が大変で申告してない…」を解決!簡単になった「医療費控除」の申告方法とは

働く・学ぶ

www.photo-ac.com

2023.02.12 更新

医療費の確定申告をしたいけれど、医療費の集計が面倒で確定申告ができずにいることはありませんか? そんな方に朗報です! 令和4年分(令和5年確定申告)からマイナポータルを利用することによって1年分の医療費の情報を取得することができるようになりました。 こちらの記事では、マイナポータルを利用した医療費控除の確定申告についてお伝えしていきます。

広告

もくじ

そもそも医療費控除って?
通常の医療費控除
セルフメディケーション税制
マイナポータルで医療費通知情報を取得してみよう!
1.マイナポータルから医療費情報を取得する方法
2.マイナポータルと連携して医療費通知情報データを自動取得する方法
こんな時はどうしたらいい?
Q:医療費通知情報に記載の金額と、実際に払った医療費の金額が違う!
Q:医療費通知情報には記載されていないものもあるみたい…
Q:医療費通知情報や領収証はどうしたらいい?
まとめ

そもそも医療費控除って?

医療費控除領収証出典:www.photo-ac.com

医療費控除とは、1月1日から12月31日の1年間に、家族全員の医療費の合計が一定の金額を超えたときに、確定申告をすることで税金が安くなる所得控除です。

医療費控除には、通常の医療費控除とセルフメディケーション税制の2種類があります。

通常の医療費控除

一般的に通常の医療費控除は、その年の1月1日から12月31日までの1年間の間に支払った医療費から、保険金や健康保険の高額療養費などを差し引いた金額が10万円を超えた場合、最高200万円までを所得から差し引くことができます。

医療費の計算式

医療費控除図:医療費の計算式(国税庁のホームページを参考に執筆者作成)

ただし、総所得が200万円未満の場合、10万円ではなく、総所得の5%を超える分の医療費が所得から控除されます。

セルフメディケーション税制

セルフメディケーション税制とは、平成29年1月1日から令和8年12月31日までの間に設けられた、医療費控除の特例です。

職場の健康診断や予防接種を受けるなどの健康増進に取り組んでいる人が、1年間に対象となる市販の医薬品を購入した金額が12,000円を超えた場合、特例として医療費控除を受けることができます。

対象となる医薬品には、「セルフメディケーション税制」のマークが記載されています。

セルフメディケーション税制出典:www.nta.go.jp図:セルフメディケーション税制共通識別マーク(国税庁ホームページより)

医療費控除の確定申告をする場合は、通常の医療費控除とセルフメディケーション税制のどちらか一方を選んで確定申告をします。

計算に疲れる女性出典:stock.adobe.com

しかし……通常の医療費控除を受ける場合、領収証を集計する作業が大変で、なかなか確定申告ができない人もいるかもしれません。
そんな方へ朗報です! 令和4分の医療費から、マイナポータルを利用して病院などに支払った1年間の医療費の金額を確認することができるようになりました。
(令和3年分は9月から12月までの医療費情報しか取得できませんでした。)

マイナポータルで医療費通知情報を取得してみよう!

マイナポータルから医療費の情報を取得する方法には、2つの方法があります。

  1. 医療費通知情報をPDFやCSVなどのファイルでダウンロードする方法
  2. マイナポータルと連携させてe-TAXで確定申告する際に自動で医療費のデータを取得する方法

この2つの方法を解説します。

1.マイナポータルから医療費情報を取得する方法

まず、マイナポータルにログインし、「わたしの情報」から「医療費通知情報を確認する」を選択します。

マイナポータル出典:myna.go.jp

次に、必要な医療費情報の期間を選択します。
2022年12月の医療費は、2023年2月9日から反映されます。

マイナポータル医療費通知出典:myna.go.jp

医療費情報のダウンロードができるようになります。

マイナポータル医療費通知出典:myna.go.jp

国税庁の確定申告書作成コーナーの「A.通知に記載された医療費の合計額」に金額を入力します。

医療費確定申告出典:www.nta.go.jp

2.マイナポータルと連携して医療費通知情報データを自動取得する方法

確定申告の前に、事前にマイナポータルと連携して医療費通知情報データを取得する方法もあります。

まず、マイナポータルにログインして「確定申告の事前準備」を選択します。

確定申告事前準備出典:myna.go.jp

次に、取得する証明書の選択をします。

マイナポータル医療費通知出典:myna.go.jp

e-TAXと連携します。

マイナポータル 確定申告準備出典:myna.go.jp

e-TAXと連携が完了したら、数日で医療費のデータが取得できます。
2022年の医療費通知情報のデータは、2023年2月9日から取得ができるようになります。

こんな時はどうしたらいい?

マイナポータルで1年間の医療費を確認してみると、いくつかギモンに思うことが出てくると思います。

医療費確定申告疑問出典:www.photo-ac.com

Q:医療費通知情報に記載の金額と、実際に払った医療費の金額が違う!

A:医療費通知情報をよく見てみると、実際に窓口で支払った医療費は10円単位なのに対して、医療費通知情報に記載されている金額は1円単位になっています。その場合、どちらの金額で確定申告をしたらいいか迷いますが、どちらの金額で確定申告をしても大丈夫です。

Q:医療費通知情報には記載されていないものもあるみたい…

A:医療費通知情報には、記載がされていないものもあります。以下のものは医療費通知情報には記載されません。その場合、「実際に支払った医療費の合計額」の欄に医療費を自分で計算をして入力しましょう。

  • 健康保険から支給される高額療養費
  • はり・きゅう、あんま・マッサージ・指圧の施術費用
  • 整骨院・接骨院で受けたときの柔道整復療養費用
  • 自由診療や差額ベッド代(※1)などの保険適用外の費用
  • 審査支払業務を健康保険組合と直接契約している保険薬局で支払った費用

※1:差額ベッド代は、医師が治療のために個室を勧めた場合や病院側の都合で個室になった場合に医療費控除の対象になります。

Q:医療費通知情報や領収証はどうしたらいい?

A:e-TAXで確定申告をした場合、領収証や医療費通知情報の提出は必要ありません。けれども、医療費の領収証に関しては、保管が必要なケースもあります。
医療費通知情報データ(xmlファイル)を添付してe-TAXで確定申告データを送信した場合、領収証の保管は必要ありませんが、PDFなどの医療費通知情報を利用した場合は5年間は領収証の保管が必要です。

まとめ

医療費確定申告出典:www.photo-ac.com

マイナポータルで簡単に医療費の集計をする方法についてお伝えしました。
医療費の確定申告をすることで、税金が安くなって自分が使えるお金が増えるのはもちろんですが、子育て世代の場合、保育園や高校の授業料の無償化にも影響する場合があります。
これまで医療費の集計が面倒で確定申告をしてこなかった方も、この機会に医療費の確定申告にチャレンジしてみてくださいね。


参考:国税庁ホームページ「確定申告書作成コーナー」
  :マイナポータル

広告

著者

新田真由美

新田真由美

FP資格を取得した後、知り合いの方がうつ病で仕事を休んでお給料がもらえず、困っている時に、傷病手当金や障害年金の申請のサポートをして大変喜んでいただいた。 そのことをきっかけに、お金の知識で人生を豊かにしたいという思いから2019年「ウーマンライフFP」を設立。 現在は、保険相談・資産運用相談・女性の起業相談を中心に活動中。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告