使いかけの古い日焼け止め…。夏に見直す「溜め込みがちな捨てられないモノ」

家のこと

2023.08.18

鹿児島でお片付けのサポートを中心に活動しています、整理収納アドバイザーの露重和子です。「いつか使うかもしれない」と手放せないモノが、何年もの間収納スペースを圧迫していませんか? ついついモノを溜め込みがちな方におすすめなのが、季節ごとのモノの見直しです。そこで、夏の間に溜め込みがちなモノを紹介します。あなたの家にもないかチェックしてみましょう。

広告

古くなった水筒

夏に溜め込みがちなモノ出典:www.photo-ac.com

子どもの成長に合わせて増えた水筒が、キッチンの収納スペースを圧迫していませんか? 古くなって保冷機能が衰えていたり、内部に傷があるモノ、何年も使っていないモノは思い切って手放しましょう。

ライフスタイルに合った水筒を、現在は使用しているはず。具体的に使うシチュエーションがないのであれば、手放しても問題ないはずです。また、飲み口のパーツなども溜め込みがちなので、使っていないのであれば手放しましょう。

使いかけの日焼け止め

夏に溜め込みがちなモノ出典:www.photo-ac.com

使いかけの日焼け止めが、カバンの中や洗面所などに何個もありませんか? 肌に直接つけるモノなので、2年以上前に購入したモノの使用はあまりおすすめできません。

使用期限をチェックして、古すぎるモノは手放しましょう。外出先で使用できるように、カバンの中に入れたまま放置されているケースが多いので、夏の間によく使っていたカバンの中を忘れずにチェックしてみて。

広告

使いかけの虫よけスプレー・虫刺されのかゆみどめ

夏に溜め込みがちなモノ出典:www.photo-ac.com

日焼け止め同様、使いかけの虫よけスプレーや虫刺されのかゆみ止めがカバンの中や玄関などに何個もありませんか? 肌に直接つけるモノなので、2年以上前に購入したモノの使用はおすすめできません。ワンシーズンで使い切るのが理想的。外出先で買い足すケースも多く、増えがちなので収納する場所を1カ所決めておくなどして、使い切ることを意識しましょう。

大量の保冷剤

夏に溜め込みがちなモノ

ケーキなどを買った際に頂く保冷剤。夏場にあると便利だから……と冷凍庫に入れているうちに増えて、かなりの数を溜め込んでいませんか? 

いつか使うかも、捨てるのはもったいないと、とりあえずとっているけれど、実際に使う数は決まっているのでは? 必要な数だけに厳選して、冷凍庫のスペースを圧迫しないようにしましょう。保冷剤と同様、保冷バッグも溜め込んでいるお宅が多いです。実際に使っているか、という視点で見直して、こちらも厳選しましょう。

旅行先のアメニティ

夏に溜め込みがちなモノ出典:www.photo-ac.com

旅行先の宿泊施設のアメニティを持ち帰り、ついつい溜め込んでいませんか? 宿泊先のシャンプー、リンス、ブラシ、かみそりなど、無料だしいつか使うかもと持ち帰りがちですが、案外出番がないもの。

積極的に持ち帰る習慣を見直すことも必要です。あったら便利かも……というモノは、なくても困らないモノであることがほとんど。持ち帰るのは旅行先での楽しい思い出で十分です。

夏の間に溜め込みがちなモノをご紹介しました。改めて見直してみると、季節ごとにモノが増えているもの。季節ごとに溜め込みがちなモノをチェックして、モノを無駄に増やしすぎないように気を付けてくださいね。

広告

著者

Kazuko

Kazuko

片付けで暮らしをラクにシンプルに おウチを整えて豊かな暮らし 鹿児島で整理収納アドバイザーとして活動中   中学1年、小学5年の男の子、小学2年の女の子のママ  お片付けサポート 487時間 お片付けレッスン 65名様

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る