宅配の荷物に入ってた「気泡緩衝材」捨てたら損!意外と便利な“2つの活用術”

家のこと

www.photo-ac.com

2023.12.25

商品を傷から守るために入っている「気泡緩衝材」を、そのまま捨てていませんか? 家事や災害時に使える意外な活用法があるというので、ご紹介したいと思います。

広告

「気泡緩衝材」を捨てていませんか?

小さな丸い突起に空気の入った「気泡緩衝材」。
壊れやすい商品を買ったときなどに、箱に入っていますよね。
今回はこの緩衝材を家事や災害時に生かすアイデアがあると聞いて、実際に試してみました。

プチプチ画像出典:www.photo-ac.com

「気泡緩衝材」の活用法2選

1.シンク掃除のスポンジ代わりに

まず、ステンレスのシンクの掃除に使ってみます。
小さく切った「気泡緩衝材」を用意します。

プチプチ画像

そこに洗剤をつけ、シンクを洗います。

プチプチ画像

スポンジと異なり水分を吸収しないので、少なめの量の洗剤でも思ったよりしっかり泡立ちました。
こびりついた汚れを落とすのはスポンジのほうが向いていると感じましたが、油ギトギトのお鍋を洗った後にシンクを全体的に洗剤で洗い流したいときなどは「気泡緩衝材」が適していると思います。

プチプチ画像

2.クッションの中身に

こちらの方法では、「気泡緩衝材」をクッションの中身として使います。
使うのは、「気泡緩衝材」「大き目の食品保存袋(チャックつき)」のみ。
テーブルに置いてみたところ、どちらもペタンコなので嵩張りませんね。

プチプチ画像

食品保存袋の中に、気泡緩衝材を軽くほぐしながらバランスよく入れ、空気を抜いてチャックを閉じます。

これで、簡易クッションの完成です!

プチプチ画像

実際に冷たい床の上に置いて座ってみたところ、快適な座り心地とまではいかずとも、床の冷たさが伝わってこないのは大きいと感じました。
コンパクトで軽く、持ち運びがラクなので、災害バッグに常備しておくと役立ちそうです! また、寒い季節のスポーツ観戦などへの持参もおすすめですよ。

「気泡緩衝材」が手に入ったら、ぜひ捨てずにご活用くださいね。

広告

著者

鈴木杏

鈴木杏

研究機関の秘書を経て、現在は子育てしながらライターをしています。夫の影響でアウトドア好きになり、今ではキャンプ歴も20年に!キャンプに関する情報や生活に役立つ情報をお届けしていきます。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る