「ステンレスのシンク」につく“厄介なもらいサビ”を防ぐ。やってはいけない“3つのNG行動”

家のこと

www.photo-ac.com
 「ステンレスのシンク」につく“厄介なもらいサビ”を防ぐ。やってはいけない“3つのNG行動”

2024.03.14

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。サビに強いステンレスのシンクも、ときに“もらいサビ”が発生することがあります。ここでは、シンクがサビる「やってはいけないNG行動」をご紹介します。

広告

NG1 汚れた皿を入れっぱなしにする

シンク出典:stock.adobe.com

ステンレスのシンクは塩分に弱いため、使い終わった食器を長時間放置するのはNGです。食べ残しなどの汚れが長い間そのままになっていると、調味料や食材の塩分でサビる恐れがあります。
お味噌汁やつけダレなど、なにげない食材がサビを引き起こす場合も……。
すぐに洗い物ができないときは、食べ残しや調味料を処理することが重要。シンクに触れないよう、塩分はしっかり洗い流しましょう。

NG2 缶詰や空き缶を放置する

シンクに置きっぱなしの空き缶・缶詰

飲み終わったビールの空き缶や、ツナやトマトなどの缶詰も要注意。
「後で洗おう」と置いておくと、たった1日でサビることがあります。缶詰を置きっぱなしが原因でできた輪っか状のサビは、頑固でなかなか落ちないため厄介です。

NG3 水切りかごの掃除をさぼる

水切りかご出典:stock.adobe.com

シンクに金属素材の水切りかごを置いている方は、置きっぱなしに気をつけましょう。
常に濡れた状態が続くと、水切りかごが腐食してもらいサビが発生することもあります。
水切りに限ったことではなく、たわしやスポンジラックなども要注意です。サビに気付かず放置するとサビはじわじわ広がり、こすってもなかなか落ちません。

もらいサビをつくらない習慣を

ひとたび出現したもらいサビは、放っておくとどんどん広がって腐食が進みます。
一度できるとかなり厄介。シンクを大切に使い続けるためにも、もらいサビができる行動は避けましょう。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

子ども3人の母、趣味は節約・特技は貯金のママライター。 お得情報にはつねにアンテナをはって、逃さずキャッチ。 ラクしながらお得に暮らすことがもモットー。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告