間違った方法で「カビ」が広がることも。カビ汚れにやってはいけない“NG掃除”

家のこと

stock.adobe.com
 間違った方法で「カビ」が広がることも。カビ汚れにやってはいけない“NG掃除”

2024.02.08

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。見た目も不快なカビ汚れは、家の中で見つけるとすぐに落としたくなりますが、間違った方法で掃除するとかえってカビが広がる場合があります。ここでは、「カビ汚れにやってはいけないNG掃除」をご紹介します。

広告

水拭きする

カビ出典:stock.adobe.com

水拭きすると目に見えるカビは落ちますが、これで満足してはいけません。
カビは植物のように根を伸ばすため、根本から滅菌しないとまた再発します。水拭きした際につく水分が、カビの餌になることも……。
場所によっては、水拭きすることでカビの胞子が広がってしまう恐れもあるため、安易な拭き取りはNGです。

こすり落とす

こする出典:stock.adobe.com

なかなか落ちない頑固なカビは、ブラシやスポンジでこすり落としたくなりますが、これもNGです。
強くこするとカビの胞子がバラバラに細かくなり、空中に散らばります。その結果、アレルギー症状を引き起こす恐れもあるのです。
カビの胞子は植物の種と同じ。散り散りになった胞子は再び根を張り、家中にカビは増殖してしまいます。

スプレーをかける

スプレー出典:stock.adobe.com

カビの掃除にはカビ取り専用の洗剤が役に立ちますが、カビに対して直接スプレーするのは避けましょう。
スプレーの勢いでカビの胞子が舞い上がる可能性があります。リスクを取らないためにも、スプレーを使うときはワンクッション置くのがおすすめ。
キッチンぺーパーや布などにスプレーしたものを、カビ汚れにあてる。この方法なら、胞子が飛び散ることなくしっかり落とせます。

正しい掃除方法で再発を防ごう

掃除出典:stock.adobe.com

カビ汚れを間違った方法で掃除すると、胞子が散らばりかえって悪循環です。
アレルギー症状が悪化するほか、家中にカビが広がる恐れもあります。面倒くさがらずに、正しい方法でカビを落としましょう。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

子ども3人の母、趣味は節約・特技は貯金のママライター。 お得情報にはつねにアンテナをはって、逃さずキャッチ。 ラクしながらお得に暮らすことがもモットー。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告