「セロリ」を切って漬けるだけ。健康効果が高いセロリの“おいしい食べ方”

料理・グルメ

www.photo-ac.com

2024.05.22

食事でもう1品欲しいときや、疲れたときにあると便利な作り置きおかず。今回は管理栄養士の関口絢子さんに、体が整う作り置き「セロリのさっぱり漬け」を教えていただきます。

広告

教えてくれたのは……管理栄養士・関口絢子さん

料理研究家・管理栄養士・インナービューティスペシャリスト。「健康な体と豊かな心を育む食卓」をテーマに、季節の体の変化や旬の食べ物にフォーカスした食の知恵をお届けします。YouTubeでも体に優しいレシピや知識を発信見出しタイトル

セロリで作る作り置き

作り置きおかず出典:www.photo-ac.com

今回はセロリの活用法をご紹介します。独特の香りで好き嫌いが分かれる野菜ですが、その香りにはすばらしい健康効果がいろいろ知られています。セロリで体が整う作り置きです。

セロリ

ザルにのったセロリ出典:www.photo-ac.com

セロリの香り成分は、鎮静効果やストレス軽減などいろいろな作用があります。香りを嗅ぐだけではなく、食べることで体に作用してくるんです。

「セロリのさっぱり漬け」の作り方

セロリの葉っぱも使っていいのですが、今回はセロリの茎部分のみでしあげていきます。たっぷりの量を作りたいときは、セロリ2本分ぐらいを使って一度に作るのもおすすめです。

材料

  • セロリ……1本
  • 白だし……酢の分量の2倍の量
  • 酢……白だしの2分の1の量
  • 塩……適宜
  • たかの爪……1本

作り方

1.セロリをきれいに洗い、葉と茎が分かれている(細い茎の部分)あたりから包丁で葉っぱを切り落とします。

セロリの茎と葉を分ける女性出典:www.youtube.com

2.セロリの茎部分に筋がある場合は、筋取りを行います。セロリの茎の断面が汚れている場合は、包丁で切り落として使っていきます。

セロリの筋を包丁で取る女性出典:www.youtube.com

※セロリは物によって違いますが、様子を見ながら筋取りを行ってください。

3.セロリを斜め薄切り(2mm程度)にします。好みの切り方でOKです。セロリを早くしんなりさせるために、切り終えてから塩を薄くまぶしておきます。塩分が気になる方は行わなくてOKです。

セロリの茎を斜め薄切りにする女性出典:www.youtube.com

※セロリの繊維に沿って垂直に切ると繊維が全て断ち切れるので、食感が柔らかくなります。繊維が縦に入っているので、繊維の近くを切っていくとシャキシャキとした食感がより強くなります。

4.食品用保存袋(セロリが全て入り切れる大きさ)にセロリを入れます。

斜め薄切りにしたセロリ出典:www.youtube.com

※食品用保存袋の代わりにボウルを使ってもOKです。

5.たかの爪の端を手で少しちぎり、真ん中を手で軽くつぶします。先端を下向きにして、たかの爪の中になる種を取り出します。適当にちぎったり、包丁で刻んだりします。

たかの爪を細かく切る女性出典:www.youtube.com

※たかの爪の中にある種を使うと辛くなり過ぎますので注意してください。たかの爪は細かくなればなるほど辛みが強くなりますので、好みで調節してください。

6.4の食品用保存袋にたかの爪、白だし、酢を加え、全体をしっかりともみ込みます。もみ込んで味がなじんでから味見をして、白だしや酢の量を調節してみてください。

セロリが入った袋にたかの爪を入れる女性出典:www.youtube.com

※白だしはセロリの割合を見ながら好みで調節してください。酢の分量は白だしの半分程度の量を加えてください。酢が好きな方は多めに酢を加えてもOKです。

7.食品用保存袋の封を閉めてできあがりです。

セロリのさっぱり漬け出典:www.youtube.com

今回は「セロリのさっぱり漬け」をご紹介しました。シャキシャキ食感が後を引く、すっきりとした味わいの浅漬けです。ぜひ、作ってみてください。

※こちらの記事は元動画の提供者さまより許可を得て作成しております。

広告

著者

ayako

ayako

「笑顔になるように」を大切に毎日を過ごしています。 子どもと図書館で一緒に過ごすことが大好きです。 皆さんのお役に立てるように頑張ります。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告