眠ってる「タオルハンカチ」使わないと損!“外出時の便利グッズ”に変える活用術【暑い季節にも活躍】

家のこと

www.photo-ac.com

2024.06.01

以前買ったり、いただいたりした「タオルハンカチ」が引き出しに眠っていませんか? いつか使うかもしれないと思って保管していても、なかなか出番がなかったりしますよね。そんな使っていないタオルハンカチを“お出かけ時の便利グッズに簡単リメイクする方法”をご紹介します。

広告

眠っている「タオルハンカチ」を活用したい!

コンパクトで吸収率のよいタオル地のハンカチは、お出かけに欠かせないという方も多いと思います。
筆者も毎日使っていますが、意外と長持ちする上に、景品やいただきもので増えていき、気づくと引き出しに使っていないタオルハンカチがたくさんありました。

そこで調べてみたところ、タオルハンカチを「ドリンクボトルカバー」にリメイクする方法を発見!
手縫いで簡単にできるそうなので、実際に作ってみようと思います。

「タオルハンカチ」を「ボトルカバー」にリメイクする方法

材料と道具

・タオルハンカチ……1枚(お使いの水筒に巻いても少し余裕がある大きさのもの)
・縫い糸
・縫い針
・糸切りバサミ

必要に応じて
・布を固定するためのまち針かクリップ

ハンドタオル画像

作り方

まず、タオルハンカチの表面が見えるように半分に畳みます。
そして重なった状態のまま、側面の片側と底面になる部分の端(写真の赤い線の部分)を直線縫いします。

ハンドタオル画像

ミシンを使っても問題ありませんが、縫う範囲が少ないので手縫いでもあっという間に完成しますよ。
糸の色にだけ気をつければ、大きめの縫い目でザクザク縫ってもきれいに仕上がります。

ハンドタオル画像

縫い終えたら、細長い筒状の袋が完成します。

ハンドタオル画像

手持ちの水筒や、お茶のペットボトルを入れてみたら、すっぽりおさまりました!
持ち歩くときはこれに入れておけば、水筒に傷がつくのを防げますね。
少し大きめのタオルハンカチを使ったので、620ml入りのペットボトルも入りました。

ハンドタオル画像

ハンドタオル画像

生地の厚みが薄めのものなら、こちらのカバーに入れた状態で立てておくことも可能です。

ハンドタオル画像

傷や結露対策に有効!

実際に作ってみましたが、タオルハンカチを半分に折って2ヵ所を直線縫いするだけなので短時間で完成しました。
水筒を持ち運ぶ際にこのカバーに入れておけば、バッグの中で水筒が傷ついたり、逆に水筒がほかのものを傷つける心配がなくなります。
また、冷たいペットボトル飲料をバッグに入れるときの結露対策にも使えますよ!
使っていないタオルハンカチがあったら、ぜひボトルカバーにリメイクしてみてくださいね。

広告

著者

鈴木杏

鈴木杏

研究機関の秘書を経て、現在は子育てしながらライターをしています。夫の影響でアウトドア好きになり、今ではキャンプ歴も20年に!キャンプに関する情報や生活に役立つ情報をお届けしていきます。

【在宅勤務】「saita」編集者を募集中!

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告