見逃してた…。「ホコリ」がごっそり溜まりやすい場所4選「手が届かない場所もピカピカ」「簡単掃除術」

家のこと

2025.02.02

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。普段のお掃除では見落としがちな場所、実はあなたの家にもホコリがたくさん潜んでいるかもしれません。床だけでなく、手が届きにくい高い位置や普段掃除しづらい場所にもホコリが溜まっています。気づかないうちに積もったホコリは、空気を汚し、掃除の手間を増やす原因に。今回は、そんな見えにくい場所のホコリを簡単に取り除く方法を紹介します。手軽に使えるアイテムを使って、家中をスッキリ清潔に保ちましょう。

広告

「伸び縮みワイパー」で高い位置のホコリもスッキリ

伸び縮みワイパー

高い位置や普段掃除しにくい場所のホコリを取り除くには、「伸び縮みするハンディワイパー」が便利です。長さを調整できるため、手が届きにくい場所でもラクに掃除が可能。軽くて使いやすく、場所を選ばず大活躍するアイテムです。

では、実際にホコリが溜まりやすい場所を4つご紹介します。見えにくいホコリをさっと取り除いて、すっきりとしたお部屋を保ちましょう。

掃除ポイント⒈ ドアの上

ドアの上のホコリをとる

ドアの上部は意外とホコリが溜まりやすい場所です。普段は目線より上にあるため、掃除を忘れがちですが、ここにホコリがたまると空気が汚れやすくなります。ハンディワイパーを伸ばして、サッと一拭きすれば簡単にキレイにできます。

掃除ポイント⒉ 天井の隅

天井の片隅のホコリをとる

天井の隅もホコリが集まりやすい場所です。特にエアコンの風が当たる部分にはホコリが溜まりやすいので注意が必要です。ワイパーを伸ばして天井を掃除することで、普段手が届かない場所もしっかりキレイにできます。

掃除ポイント⒊ カーテンレールの上

カーテンレールの上のホコリを取る

カーテンを開け閉めするたびに、カーテンレールの上にはホコリが溜まります。気づきにくいですが、カーテンレールは手が届きにくく掃除しづらい部分。ハンディワイパーを使えば、上部のホコリを簡単に取り除けます。

掃除ポイント⒋ エアコンの上部分

エアコンの上のホコリをとる

エアコンの上にもホコリがたまりやすいです。特に夏場や冬場にエアコンを頻繁に使うと、風がホコリを舞い上げてしまうことがあります。作業を始める前にエアコンの電源を切り、ワイパーで上部を掃除することで、ホコリをしっかり取り除き、空気の循環をよくすることができます。

上のホコリも忘れずに。すっきり清潔なお部屋をキープしよう

普段の掃除ではどうしても見落としがちな「上の部分」。ドアの上や天井、カーテンレール、エアコンの上など、ホコリは目に見えない場所にしっかり溜まっています。時々、ふと見上げてその位置をチェックすることで、部屋全体をもっと清潔に保つことができます。手が届きにくい場所も、伸び縮みするワイパーを使えば簡単にお掃除できるので、ぜひ取り入れてみてください。ホコリをサッと取り除けば、家中がすっきりとした空間に変わりますよ。

広告

著者

aidog

aidog

5人家族40代主婦。youtuberとして活動中。YouTubeチャンネル『暮らしを整える わたしの習慣 / aidog channel』『暮らしを整える お掃除vlog』にて、簡単に取り組める掃除・片付け・まとめ買い・料理など家事全般について発信。ウタマロクリーナーやオキシクリーンを活用した掃除術が得意。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る