もうご飯がくっつかない!ベタベタ「しゃもじ」を復活させるワザ「それだけ?」「快適!」

料理・グルメ

2025.02.23

ごはんをよそうとき、しゃもじにご飯がくっつくのが小さなストレスに感じませんか? 使い勝手が悪くなると替えどきのように感じますが、じつは簡単に復活させる方法があるんです。ここでは、しゃもじの寿命をのばす、「ごはんがくっつかなくなる裏ワザ」をご紹介します。

広告

しゃもじにベタベタご飯がくっつく……

ご飯がくっついたしゃもじ

毎日しゃもじを使っていると、しだいにご飯がくっつくようになりませんか? わが家のしゃもじも、白飯はもちろん玄米がやたらこびりつくように。
使い心地が悪いうえに洗う手間もかかり、「そろそろ寿命かな」と処分したくなりますが……。捨てるのはちょっと待ってください!
ご飯がベタベタくっつくイライラしゃもじ、じつは簡単に寿命をのばせる裏ワザがありますよ。

しゃもじにご飯がくっつかないようにする方法

裏ワザに使うキッチン泡ハイター

ごはんがくっつく“イライラしゃもじ”が生き返る裏ワザに使うのは、「キッチン泡ハイター」だけ!

手順1.ラップを敷いてしゃもじを乗せます

ラップの上にしゃもじをのせる

手順2.しゃもじにキッチン泡ハイターをスプレーして、ラップで包みます

キッチン泡ハイターをスプレーしてラップで包む

手順3.このまま1時間ほど置いておきます

1時間放置する

キッチン泡ハイターの力で、しゃもじに蓄積したご飯のでんぷん質を落とします!

手順4.水でしっかりと洗い流したら終了!

水で洗い流す

たったこれだけで……。

しゃもじにご飯がくっつかなくなった

見事、ご飯がくっつかないしゃもじに復活しました! ごはんをよそうときのプチストレスが軽減されますので、ぜひ試してみてください。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る