NGその1.原液で使う
キッチンハイターは、希釈して使う洗剤です。強アルカリ性の薬液は、原液のままでは刺激が強すぎます。原液のまま掃除に使うと、排水口などの素材が侵食される恐れも。
基本的には、ボトルに記載の「使用量の目安」にそって薄めて使うのが適切です。「漂白力をアップしたい」「早く除菌したい」などの理由で、原液や濃い希釈液でお手入れするのは絶対にやめましょう。
NGその2.キッチン泡ハイターの容器につめかえる
キッチン泡ハイターとキッチンハイターは、成分こそ似ていますがまったくの別ものです。
そのため、キッチンハイターの希釈液をキッチン泡ハイターのボトルに入れるのはNG。希釈液が霧状に噴射され、誤って吸い込む恐れがあります。健康を害さないよう、キッチンハイターをスプレー容器に入れて使用するのは避けてください。
◆「キッチン泡ハイター」の掃除記事も読む:お掃除のプロがキレイにしている“7つの場所”
NGその3.キッチンシンクでつけ置きする
希釈して使用するキッチンハイターですが、キッチンシンクでつけ置きするのはやめましょう。ステンレス素材のシンクにも使用できるものの、長時間つけるとサビの原因になる恐れがあります。
つけ置きする際は、プラスチック容器やポリ袋など、素材に影響のない容器に入れて使うと安心です。
便利でも取り扱いには注意して!
つけ置きで頑固な汚れが落ちるキッチンハイターは、それだけ強力な薬剤であることを忘れてはいけません。
掃除をする際は換気と手袋の着用が必須であることを考えても、自己流の使い方は高リスクです。キッチンハイターの正しい使い方と合わせて、避けるべき注意点もしっかりと把握し、安心安全に活用しましょう。