糸くずフィルターに汚れを溜めないで!
洗濯物の糸くずフィルターが目詰まりすると、運転中に洗濯物に糸くずがつく場合があります。
さらに放置を続ければ、洗濯機内部の配管にまで糸くずが溜まって故障する可能性も。洗濯機を長く大切に使い、衣類をきれいに洗うためにも、糸くずフィルターのこまめなお手入れは欠かせないものなのです。
◆人気「ウタマロクリーナー」の掃除術も読む:汚れが落ちる意外と知らない“6つの場所”
ヘドロが溜まった糸くずフィルターを掃除する方法
通常は水洗いでもきれいになりますが、今回お手入れするのはヘドロが溜まった糸くずフィルター。ゴミを取り除かないまま何度も洗濯機をまわすと、汚れがどんどん蓄積してこのような状態になります。
水だけでは臭いが落ちない場合があるため、今回はウタマロクリーナーを使用。中性で家中の掃除に使える洗剤なので、糸くずフィルターの掃除にもピッタリです!
手順1.糸くずフィルターを取り外して、大きなゴミをティッシュや歯ブラシで取り除きます
かたまったヘドロや糸くずは、水洗いする前に取り除いてくださいね。
手順2.ウタマロクリーナーを全体にスプレーします
水洗いの場合は、ここで水につけながら洗います。日常のお手入れ(汚れが軽い場合)は、水洗いで十分です。
手順3.歯ブラシでこすりながら細かい汚れを落とします
手順4.水洗いして乾かしたら、元に戻して終了!
ウタマロクリーナーと汚れを水で洗い流したら、しっかり乾かしましょう。
◆人気「ウタマロクリーナー」の掃除術も読む:汚れが落ちる意外と知らない“6つの場所”
Before・Afterを比べてみた
Before
酷く汚れていた糸くずフィルターが……。
After
汚れがスッキリ落ちて、ピカピカになりました。
糸くずフィルターに溜まったゴミはそのつど取り除き、毎回お手入れするのが望ましいです。乾燥機の使用後は糸くずフィルターも熱くなっていますので、時間を置いて掃除しましょう。