紫外線が強い季節に食べたい。丸々「ビタミンC」が摂れる“肌が喜ぶ”みそ汁

料理・グルメ

2025.04.29

春が旬のスナップエンドウは、お肌ケアに必要な栄養素「ビタミンC」がたっぷり。紫外線が強いこの季節にうれしい健康豆です。また、さやも豆も丸々食べられるので、栄養価がとても高いのも特徴です。熱や水に弱いビタミンCを損なわず、丸ごとみそ汁でいただくのがおすすめです。

広告

「さやごと食べる」スナップエンドウ

スナップエンドウ出典:stock.adobe.com

スナップエンドウは、さやごと食べるタイプのえんどう豆。そのため栄養価がとても高く、春を代表するヘルシーフードです。

シャキシャキとした食感と甘いコクが特徴で、鮮やかな緑のスナップエンドウが入っているだけで、食卓に華やかな彩りを加えてくれますね。

「ビタミンC」でお肌ケア

肌出典:stock.adobe.com

スナップエンドウの特徴的な栄養は、その豊富な「ビタミンC」です。「ビタミンC」は、お肌のコラーゲン生成に必要不可欠な栄養素。

そしてスナップエンドウの豆には、コラーゲンの生成を促すたんぱく質も含まれているので、その相乗効果が期待できます。さやまで丸ごと食べられる、スナップエンドウの強みですね。

紫外線が強いこの季節。肌荒れやしみが気になる人は、お肌のケアにぜひ食べておきたい野菜です。

「熱と水」にはお気をつけて

ビタミンCは熱に弱いので、できるだけ短い時間での加熱が理想的です。また水にも溶けやすいので、スープなどに仕上げで入れ、流れ出たビタミンCも丸ごと食べるというのがおすすめの食べ方です。

今回は、そんなスナップエンドウを入れたみそ汁にしていきます。汁まで丸々いただける逸品です。

スナップエンドウのみそ汁 (調理時間:7分)

スナップエンドウのみそ汁

材料(2人分)

・スナップエンドウ‥‥‥‥‥6〜8本
・しめじ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥50g

・水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥400ml
・みそ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ2

作り方

1. スナップエンドウは筋を取り、しめじはほぐしておく。

2. 鍋に水としめじを入れて火をかけ、沸騰したら中火で3分煮てうま味を引き出す。

しめじ茹で

3. 2にスナップエンドウを入れ、さらに1分煮る。

スナップエンドウを煮る

4. 火を止め、みそを溶かしておわんに盛る。

できあがり

広告

食べる直前に加熱を

スナップエンドウは、シャキシャキの食感が美味しいポイント。火が入りすぎてフニャフニャにならないように、食べる直前に加熱するようにしましょう。

ビタミンCまで丸ごと飲み干す、スナップエンドウのみそ汁。華やかな食卓の彩にも、ぜひお試しください。

広告

著者

山田 直

山田 直

神奈川の写真学校卒業後、作家活動をしながら横浜でホテルサービス勤務。3.11の地震を契機に仕事を辞め、ヨガとマクロビオテックを学ぶ。 後に、オーガニックレストランのキッチンに入り、重ね煮と出会う。その野菜の美味しさに深く感動。学びを深める。 現在は、東京、横浜、湘南エリアにてヨガ講師の仕事ヨガをメインに活動し、イベント、WSにて、重ね煮やオーガニックの料理を伝えている。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る